マスク2枚 | 子どもたちもお年よりも笑顔あふれる街へ

子どもたちもお年よりも笑顔あふれる街へ

日々、感じたことを投稿します(個人ブログです)


「1家族に布マスク2枚」の発表

みなさん、いろいろな受けとめがあると思います

感染が拡がっている地域では、マスク不足は深刻です

3月議会で、重篤な持病のある方や妊娠中の方に、市の備蓄しているマスクを提供するように求めました
「備蓄量に限りがあるので、福祉施設に対しては依頼があった場合に限って配布している。必要性はわかるが、難しい状況」との答弁でした

国からマスク2枚が届いたら、わが家のように家族が多い場合、誰が使うのか

今年90歳になる義母と、あちこちカラダにガタがきているパパさん(3つの密の職場環境だし💧)

使えるのはふたりだけです

マスクが入手困難ななか、こんな悩みがでてきます

学校再開の議論がされているなかで、子どもたちは「マスク着用」

文科省の通知にも、「布マスクを着用」となってます
そして、手作りマスクの作り方がリンク

すべてのご家庭が、子どものためにとマスクを手作りできる環境でしょうか

私も手先が不器用なので、手作りは苦手です😣

毎日の仕事と子育てでいっぱいいっぱいで、材料を買いにいって手作りする余裕もないご家庭がたくさんあるということもわかっているのでしょうか

おまけに手作りマスクの材料も入手困難です

3月議会の一般質問で、マスクを用意できないご家庭への配慮について質問しました
「家庭科の時間に作成することも考える」との答弁

材料が入手困難ななか、たぶん、材料は各ご家庭で用意することになるでしょう💧

また、マスクの色について、白を強制しないようにとの質問には、「生徒指導委員会で、色の制限をしてはいけないと支持した」と答弁

そういう支持をしないと融通がきかないのかと思ってしまう💧