多くの場合、コーチと選手、上司と部下の関係にあっては、

コーチや上司が選手や部下よりもたくさん話してしまいます。


そのために、彼らの今の状態を理解したり、彼らがどんな動機なら

行動を起こせるかについて知る機会を失ってしまいます。


通り一遍のことは言えるでしょうが、行動を起こしたり、行動を変えるまでには至らないのです。


選手・部下を伸ばすかスポイルしてしまうかは、コーチ・上司が

どのようなコミュニケーションを作り出すかにかかっています。


どんなに素晴らしい技術を持っていたとしても、それを選手・部下に

伝えることが出来なければ意味がありません。


また、その技術を選手・部下が使えるようにするためには、

一方通行の押しつけではうまくいきません。


最近になって、一方的に教えても選手・部下はその技術や知識を

そのまま使えないということがわかってきました。


今求められているのは、話を聞くのがうまいコーチ・上司です。

そして、そういう人は圧倒的に少ないのです。


コーチングとティーチングは違います。

コーチングは教えるのではなく、引き出し、考えさせます。


相手の自発的な行動を引き出せるコーチ・上司を目指しましょう!


もちろん私もそのような人間を目指します。


参考図書
コーチングマネジメント [ 伊藤 守 ]