産業廃棄物収集運搬・・・

処理と処分は異なる概念である。

 

産廃業用語で混同しやすい言葉があります。
それが処分と処理です。
辞書を引くとどちらも「物事をとりさばいて締め括りをつけること」という意味が共通します。
ただし、処分はその他に②「物を捨てたり、売ったりする」、③「罰する」という別の意味が存在します。
産廃業における処分・処理は②の意味で使われていることは明らかでしょう。
では、産廃業でこの2つは同じ意味で使われいるのかというと、全く違う概念なのです。
 

産廃業における「処分」

「処分」とは、中間処理と最終処分の2つの総称です。
 

中間処理とは

中間処理とは、排出業者から運搬されてきた廃棄物を焼却・融解・破砕・圧縮・肥料化等を行うことです。
当然ですが、この段階ではまだ廃棄物は消滅していません。
焼却や破砕をして、灰や微細な塵になっただけです。
すなわち、元の形状から別の形状に変化しただけです。
ここから先の作業が最終処分になります。

 

最終処分とは

最終処分とは、中間処理された廃棄物を埋立て・再生・海洋投入することです。
これによって廃棄物は完全に消滅します。
なお、代表的なものは埋立てだと思いますが、実際に最も多いのは再生です。
例えば、破砕後の鉄やアルミは再生されて何度でも甦ります。

図にするとこのようになります。

 

産廃業における「処理」

「処理」とは上記の中間処理と最終処分に収集運搬(保管を含む)を加えたものです。
すなわち、「処理」は排出業者が廃棄物を排出した以降の全ての行為の総称なのです。

こうやって見比べると、日本語の意味合い的には処分>処理の順で意味の種類が多いのですが、

産廃業ではそれが逆転しています。