なんか何気にふと思い出した。

 

若かりし頃~8年前迄の時期

 

 

「あの頃は毎日ずーっと

頭の中がうるさかったなぁー」

 

寝ても覚めてもエンドレスに続く

 

 

不安&心配を引き出す

自分への問いかけ。

 

 

「なんで△△△になるが!」

 

「どういて▲▲▲なが!」

 

「うちばっかり我慢しゆうに」

 

「こんだけ頑張りゆうに何で

嫌な事ばっかりおきるが!」

 

 

「なんで?どういて?」

 

 

あの頃の自分に今やったら教えちゃれる。

 

 

「そりゃ、おまん!なんぼ考えても答えは出てこんでよ。」

 

 

脳は賢いき質問したら

 

ずーっと答えを探し続けてくれるがやと。

 

凄いと思わんかえ?

 

 

テレビ見よって顔は分かるけんど

 

名前が出てこんかっても

 

「だれやったかなぁー?」

 

って言うたら

 

忘れた頃に

 

パッと浮かんでくるやんかぁ !щ(щ)

 

「あ~そうやった!

誰それやったわ!」

 

 

けんど

 

「なんっで?どういて?」

 

の問いかけは

 

答えがないに

 

問いかけたち

 

出てくる訳がないき ┐('`;)

 

 

まぁ出てこんき

 

何回、何十回、何百回と

 

問いかけたがやろぅけど。

 

 

 

心理学を学んで

客観的に自分を

捉える事が出来だして

 

自分への問いかけの言葉が変わったら

 

嘘のように頭の中が静かになったがよ。

 

 

魔法の言葉

 

「どのようにすれば

○○○出来るだろう?」

 

この言葉で

出来ん!と思うちょったことが

 

いっぱい新しい一歩を

踏み出せたきねぇ。

 

 

「まっいっか!」

 

なんでもカッチリやらないかん

と思うちょったき

 

この言葉で

カッチリやない時があってもえい!

って許可が出せて余裕が出来たきねぇ。

 

まだまだ 他にもいろいろと

学んだことをやった。

 

 

あの頃は、ほんまにしんどうて辛かったけど

 

 

いやぁ今は楽しいことが増えたわ~\(^o^)

 

毎日が面白うなった♬

 

 

どんな楽しいことしょうか(^^♪

 

 

なかちゃん