何気ない毎日✾6歳4歳0歳ママ✾♡末っ子長男23年6月 -2ページ目

何気ない毎日✾6歳4歳0歳ママ✾♡末っ子長男23年6月

0歳4歳6歳のフルタイムワーママ育休中

出会い 2007年4月
お付き合い 2007年10月〜
入籍 2016年5月
挙式 2016年10月

長女 2017年11月
次女 2019年6月
長男 2023年6月

年度初めの1週間が終わりました……


今回は愚痴のオンパレードです。。。


疲れたーー真顔


でも、長男を授かっておらず、仕事してたらもっと大変だったのかな……と。



何が大変かって……学童 お弁当いるじゃん? ←毎日作るなんて……多分、というか絶対に無理よガーン

朝弱くて、夫に起こしてもらってるし、朝食の準備も夫だし。


それに……朝、家出るの、こどもが最後だよ?

近所に知り合いのお友達とかいないよ?

保育園から同じ小学校に行くお友達いないよ?

学童に知り合いいないよ?

信号1人で渡れないよ?

初っ端から学童は延長だよ?


とまぁ、我が家には高すぎる小1の壁だった訳です。

学校生活もそうなんだけど、4/1からの1週間をどう乗り越えるかが、1番難しいんじゃないかと思ってました。

うちの会社は時間給はない。シフト勤務でもない。

仮に半休使ったとしても、朝ひとりで出発か、延長が必須となる訳です。始業ギリギリ(5分前)出社の定時上がり(チャイム同時に退出)をしたとしても。。


それでも、夫はシフト勤務だったので、朝の出発時間の調整とかはできそうだったんですが、4月からまさかの異動で、勤務時間固定となってしまい…… 時間調整も叶わずガーンガーン 今後、旗振り当番とか押し付け分担でお願いしようと思ってたのに。

タイミング悪すぎ。


育休してるからとりあえずは大丈夫なんだけど、仕事してたら完全に詰んでた。時短も3歳までだから取得できるわけでもないし。

会社に掛け合って勤務時間ずらすか、半休、有給使いまくって仕事辞める方向に行くか……



結局、皺寄せって私に来るんだよなーと。非常にモヤモヤした気持ちになります。もやもやもやもや



それで、夫の異動が決まった時に、勤務時間とかガチガチじゃなくなるからね。って言われたみたいで、自分で色々調整できるから!って言うんですよ。


だから、出社と退社のタイミングもずらせるようになって、今(シフト勤務)より楽になるかもと思ったんですウインク

朝家1人で出る問題が解決できるかなって、希望の光が指したと感じたの。


で思い違いだったみたいで……寧ろガチガチに固定勤務真顔 シフト勤務じゃなくなっただけ。つまり私と一緒。

なんだよそれムキー期待させといて!!!むかつき裏切られた気分。


結局のところ勤務時間内で融通が効くって意味だったっぽい?← 

そもそも、勤務体系?時間?が変更になるのにしっかりとした説明ないってどういうことなの?

夫も夫で、下っ端だからとか、聞ける雰囲気じゃないとか、新しい上司厳しめだし、とかブツブツ言ってるけど、そういう事じゃなくない?会社も会社だし。総務とか人事とか説明しろよって話。



その一方、夫の会社では、制度上は時短勤務を小学3年生まで希望できるようになったらしい。

それならさ!、育休復帰したら時短にしてくれないかな。。朝遅く出て、学童のお迎えに間に合うように帰ってきて欲しいんですけど〜 むりだよな〜〜



勤務先が遠くて通勤時間が長いのは私。

保育園の送迎も私(通勤途中のため)。

出社時間が早いのは私。

帰宅時間はほぼ同じ。



もーいやー


復帰考えたくないー