風が語りかける、ご当地の彩り。

風が語りかける、ご当地の彩り。

気に入った・紹介したいご当地物の紹介をします。

Amebaでブログを始めよう!

 

路面電車以外にもこういう狭間の列車ってあったんだなぁ。

 

温泉もそうだけど、こういうのもあって嘗ては栄えてたんだね。

 

因みにもう人車鉄道の方は完成されている模様。

ここのラーメン屋さんは『道の駅きつれがわ』に行く途中にあって、いつの間にか戦車が置いてあったのので前に気になって入ったことあるんだよね。

 

やっぱり『ガールズ&パンツァー』のファンが関わっていたんだね。爆  笑

 

チャーシューが半生でそこが個人的には合わなかったけれど、たしかに美味しかったなぁ。照れ

 

また喜連川に行ってみようかな?

 

 

 

 

 

 

 

 



 

3年ぶりに開催された埼玉県『久喜の提燈祭り』

 

昔はあんまり興味を引かなかったけれど、ご当地ものに興味を持って色々な場所を巡るうちに地元を見直す機会も多くなっていき、今回行ってみることにした。

 

昼から山車を見たけど、久しぶりのお囃子は聞いていて楽しくなるし、山車の向きを変えるときの迫力は凄いねびっくりマーク

 

夜は夜で提灯を纏った山車がとても見栄えがして、人も結構ごった返していた。

商店街だと山車も人も身動き取りづらいし、見るときはやっぱり駅前ロータリーで見るのが一番なんだろうなぁ。

 

というか提燈祭り通りの方じゃなく、146号線の方で山車を運行した方が良いと思う…。

お祭りの意味合いとしては、提燈祭り通りの方じゃないと意味がないっていうのはあるんだろうけれども、やはり人が多すぎるよ…。

 

まぁだから折衷案として、あまり人の来ない昼間に提燈祭り通りを運行して、夜は駅前ロータリーから146号線を運行した方が、観客と山車の距離も保てることにより観客は見やすいし、山車側も運行しやすいし進行も順調になると思うし、観客・山車側の安全も確保できるし良いと思うので今後に期待。

 

今回久しぶりに久喜市街を歩いたことにより新しく知れたお店も複数あり、比較的若めの人のお店もあったので久喜市は若い世代がお店を出しやすい良い街なのかもしれない。

 

今度寄ってみたいなぁ。