夏休みの家庭学習 | ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群(難治性)の息子と歩む日々です。
育児のこと、病気のこと、楽しかったことや出来事、など~日々の記録です。

読解力を身につけるために



昨年買っていた これまた 全くしていない


これ↓をすることにしました。



Yのここ数日の様子は



朝起きて‥



2時間ほど、(途中休憩や答え合わせ、分からないところは私が解説することをしながら)


夏休み帳等をし、



そのあと ご飯 で




一緒に散歩🚶‍♂️  と腹筋10回あせる(ポヨンポヨンのお腹です😓)



 昨日は、久しぶりに 海で『石投げ』をしました照れ



つい、思わず夢中になってしまい、Yとどうやったら上手にできるかを検証しあうことで盛り上がりました音譜




 石投げは、最高3回でした👏 子供の頃は、よくしていたなぁ〜と、私も懐かしくなりましたよ。


でも、


 

 Yは‥相変わらず、暇を見つけると、ゲームになっていますニヤニヤ  


 トータル○時間



 自分では、時間の経過を体感できていないようなので、途中で声をかけて、やめさせています。ゲームに熱中するとあっという間に時間が過ぎているんでしょうね。



 「はぁ?ぜんぜんやってねーし!💢はぁもういいですよ、やめますよ、もー仲間に入れてもらえんくなったー」など


その他も


ここには詳しくどんな言葉を言うのかあえて書きませんが


 口も悪く、涙を流すこともあります。



 それでも 心をぐっと鬼にして👹 ゲーム機を取り上げています。


 ゲームでつながれる安心感があるのかもしれないな、と、思います。




将来のことを思い、勉強のことを口酸っぱく言ってきたので、


自分から進んで勉強していた低学年のころから


随分と 様変わりしました。


それでも、どうにかやる気になってもらうことを模索しながら



夏休み中は、私も仕事を家でできるだけやり、Yのことをみるつもりです。





1番は家庭だよ。子どもだよ。と‥友達と話していると、よく言われます。



その通りだと、私も思います。


なかなか できていませんが汗