2009年ブログ開始当初より、

 

自分自身の記録の為に、、
そして、着物大好きラブラブな方々と、
装う楽しさを共有しとぅて、
紅翠の着物暮らしを 写真に納めて
拙いながらあせるUPしておりましたら カメラ

嬉しいことに、時折
「とっても参考になりました!」とか
「マネしまぁ~す!」とか
メッセージをいただきますドキドキ

 

お立ち寄りくださる皆様、
本当にありがとうございます(*v.v)。ラブラブ

 

何分、機械音痴故あせる
ブログテーマを整えることが出来なくて、
色んなもんが、バラバラに納まってしもてます叫び
↑「納まってる」とは言えません汗


 

故に。。過日より

「紅翠流 着物暮らしのヒント」

一日一つを目標に拾い出したり、

書き添えましたりしつつ、UPしております。


あくまでも、ワタクシ紅翠流でございますので、

様々ご意見もございましょうが、

お心広く、お目通しいただけますれば嬉しゅうございます。



・・ということで、本日は 紐、伊達締めのコト


着物を楽しんでおられる皆さま、

腰紐や伊達締め、どんな風に仕舞っておられますか?



私は、ゴムや今風の着付け小物を使っておりませんで、

昔ながらの腰紐と伊達締めをこんな風に仕舞っています。



◆京都で育って、暮らして、育てて、日々思うこと◆  


腰紐3本と伊達締め2本を2セット用意していまして、

着物を脱いだ時、衣桁に一日掛けて体温を抜いて、

それをこんな風に、

腰紐はハチマキ畳に、伊達締めはクルクル巻いて

風通しのいい籠に仕舞って・・

ローテーションで使っています。



たまにしかお召しにならへん方も、

着物を脱がはった時、

すぐに紐類を引き出しにお入れにならんと、

しっかり風をとおしてお仕舞くださいませね。



着物や帯、帯揚げ、紐類等々は、

「湿気」が何より苦手ですから・・。


---------------------------------------------------

只今、開講中、お申込み受付中のレッスン・講座はこちら↓

ベルはじめてさんの為の茶道教室ベル

◆ 京都★町屋でお茶レッスン 

   「はじめてさんのクラス」 茶道に出会う

  ● 3月スタート 
   土曜日クラス (3/9 3/23 4/13 4/27 5/11)
   午前11時~午後1時  残席1

   お申込みなど詳しくはこちら★から

  ●4月スタート 
   月曜クラス (4/8  4/27  5/11  5/25  6/8)
         午後1時~3時

   お申込みなど詳しくはこちら★から

  
  
2月スタート
   月曜クラス開講中


◆ 心斎橋caraサロン

   「テーブルで楽しむ和茶」 茶道に出会う

    次回開催、日程調整中
    ●2月スタート      
     水曜クラス 午前午後 開講中



ベル着物レッスンベル

■ プライベート着付けレッスン  
初心の方でも4回で綺麗にお召しいただいています。
(訪問レッスン有り)いつからでもお始めいただけます)

レッスン終了後、定期的に無料の復習会を開いています。

京都北白川教室 駐車スペース有

------------------------------------------------------