2009年ブログ開始当初より、

 

自分自身の記録の為に、、
そして、着物大好きラブラブな方々と、
装う楽しさを共有しとぅて、
紅翠の着物暮らしを 写真に納めて
拙いながらあせるUPしておりましたら カメラ

嬉しいことに、時折
「とっても参考になりました!」とか
「マネしまぁ~す!」とか
メッセージをいただきますドキドキ

 

お立ち寄りくださる皆様、
本当にありがとうございます(*v.v)。ラブラブ

 

何分、機械音痴故あせる
ブログテーマを整えることが出来なくて、
色んなもんが、バラバラに納まってしもてます叫び
↑「納まってる」とは言えません汗


 

故に。。過日より

「紅翠流 着物暮らしのヒント」

一日一つを目標に拾い出し、

書き添えましたりしつつ、UPしております。


あくまでも、ワタクシ紅翠流でございますので、

様々ご意見もございましょうが、

お心広く、お目通しいただけますれば嬉しゅうございます。



・・ということで、本日は 草履のお手入れ法



皆さん、お草履履かはった後、どうしてはりますか?



私は、常に履いてますので、

下駄箱に靴と同じように、入れてますけど・・



たまにしか、お着物をお召しにならはらへんお方やったら、

買わはった時のお箱に入れて
お仕舞になっておられることと思います。


お家に帰らはって、まずは・・ このように・・



◆母から貴方へ、海外に行かはる前に読んで頂けたら嬉しいブログ◆  

草履を、立てて底の湿気をとばしてください!

草履の底は、大抵、皮ですから、
湿気たままにしておくとカビたりいたします。



乾いた布で、ホコリを拭うことも忘れずに・・


そして・・

頑固な汚れには、専用のクリーナーがあるのですが、

私は、台所用の「クリームクレンザー」で代用しています。



少し湿らせたメリヤス布に、少量のクリームクレンザーを付けて、

汚れた部分を拭いて見てください!

おニューのようにキレイになります。

(古くなったTシャツを小さくカットしてストックしておくと便利です)



※ 草履の台など、目立ちにくい所で、必ず試してくださいね。

  素材によって、変色してします事があります。



それから・・



◆母から貴方へ、海外に行かはる前に読んで頂けたら嬉しいブログ◆  

鼻緒の型崩れを少なくする為に、

この草履のように、左右を特定する柄のないものの場合は、


「今日は、こっちを右。今度はこっち・・」と


◆母から貴方へ、海外に行かはる前に読んで頂けたら嬉しいブログ◆  

履くごとに、左右を入れ替えてお履きになると、

比較的長い間、サラのように鼻緒を保つ事が出来ます。



ワタクシ紅翠は、こんな風にして、

お気に入りの草履たちを
「長~くアイシテ」
おります ドキドキ


---------------------------------------------------

只今、開講中、お申込み受付中のレッスン・講座はこちら↓

ベルはじめてさんの為の茶道教室ベル

◆ 京都★町屋でお茶レッスン 

   「はじめてさんのクラス」 茶道に出会う

  ● 3月スタート 
   土曜日クラス (3/9 3/23 4/13 4/27 5/11)
   午前11時~午後1時  残席1

   お申込みなど詳しくはこちら★から

  ●4月スタート
   月曜クラス  先行予約承っております。

  ●2月スタート
   月曜クラス開講中


◆ 心斎橋caraサロン

   「テーブルで楽しむ和茶」 茶道に出会う

    次回開催、日程調整中
    ●2月スタート      
     水曜クラス 午前午後 開講中



ベル着物レッスンベル

■ プライベート着付けレッスン  
初心の方でも4回で綺麗にお召しいただいています。
(訪問レッスン有り)いつからでもお始めいただけます)

レッスン終了後、定期的に無料の復習会を開いています。

京都北白川教室 駐車スペース有

------------------------------------------------------