ちょっとした事の積み重ね・・・の詳細 | ゲームせどりで家族を守る!いろんな選択肢を増やす為のきっちょむブログ

ゲームせどりで家族を守る!いろんな選択肢を増やす為のきっちょむブログ

このブログは、きっちょむが主にゲームせどりと雑誌せどりで、一家4人の生活をまかなえている現状を伝えるとともに、更なる成長を目指し、人生の選択肢を少しでも増やそうと画策していくブログです♪

今回もきっちょむブログにお運びいただきまして、誠にありがとうございます



前回、箇条書きにした1~6を詳しく紹介すると言ったので書いていきますね~

前回の3DS充電台に当てはめて書いて行きます。

1、この商品が仕入れ対象になることを知る。

これは文字どうり、利益の出る商品であるかないかというだけの事になるのですが・・・。

実は、ここでも少し差がでます。

利益の出せる人と出せないと思ってあきらめる人ですね。

私がこの商品を仕入れだしたのは今年のはじめからなのですが、一貫して1000円以下では売っていません。

今は出品者が減って高値になっていますが、おそらくまたすぐに出品者が増えて値下げ合戦が始まります。

で、利益が取れそうにない所まで価格が下落すると、出品者は頭打ちになり、徐々に減っていきます。

出品者が減りだすと価格はじりじり上がり始めます。

と、このサイクルを繰り返しています。下の12ヶ月のグラフを見れば一目瞭然ですね。
3DS充電台 12ヶ月間


2、この商品のポテンシャルを知る。

この商品の適正価格って言いますか、適正相場価格みたいなものを知る事です。(あと、一時的に値段が下がってもまた上がってくるとか・・・商品に地力がないと価格は戻ってこないことが多いです。)

それを知っていれば、むやみに価格競争に付き合うことなくじっくり構えておくことが出来ます。

私の場合は1080円から1280円くらいの間で販売することが多いのでこの商品はそのくらいだと思っています。


3、この商品を少しでも高く売るために努力する。

商品説明文であったり、商品画像を載せたり、評価数や評価%も高水準で維持することですね。


4、この商品が安く仕入れることが出来る場所を知る。

私の地方ではハードオフのジャンクコーナーに100円で売られていることもしばしばです。


5、この商品が今いくらで売れているか知る。

少し前の記事のhttp://blog.livedoor.jp/hidestep7/archives/1034807720.htmlで紹介した方法で相場上昇を感じ取り、補充しましたが、さらに高値で売れました。


6、この商品が高値で販売できる機会を知ってからすぐに対応できるようにしておく。

これも以前の記事で紹介した方法http://blog.livedoor.jp/hidestep7/archives/1034155314.htmlを使ってストックしていた分を3個FBAにすぐに投入しました。


というような感じです。


私には、器用にリサーチして、素早く仕入れて、華麗に高値で売りぬくとかそんなすばらしい能力は一切ありません。

おそらくそれとは真逆の、泥臭いリサーチ、不器用な仕入れ、平凡な販売の方が近いスタイルです。

しかし、自分に今できることを精一杯やれば結果は必ずついてきていますので、これからもこのまま進んでいきます。


今回は、文字ばかりで読みにくかったでしょうが、ご容赦下さい。


今回も最後まできっちょむブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました!



最近売れたもののコーナー

トマトアドベンチャー
http://mnrate.com/past.php?i=All&kwd=B00005V3FM
225円仕入れ→FBA 2250円販売 粗利1523円



あなたのせどりのお手伝いが出来るかもしれない、
「きっちょむ」のメルマガ登録フォームはこちら
http://kittyomu.net/neo/usrctrl.php?mag_id=2

「きっちょむ」の撮影したいろんな動画はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCeQGqxLqu1kPsOdQkfqO0RQ/videos