いつもの...。
毎月の...例会。
お食後の講演会。
本日は清風学園の、今は清風明育社.清風情報工科学院理事長 学園長 平岡 龍人先生のご講演でした。
現在は高野山真言宗大御堂山 光平寺の住職を務められていらっしゃる。ので今日は<これからの仏教の役割は何か>。
<昭和憲法の最大の問題点は宗教を前提にしなかったことによる。
宗教は義務(戒律)を説き、憲法は権利を説く。>というところからいろいろ現在の問題点からこれからの社会における信仰の役割までお話をお伺いいたしました。
いいお話を聞いて自分の毎日を振り返り、反省し、わが身を正す、月一の機会でございます。権利ばかり主張していませんか?
その度、月一、人のために生きたいと思いますが終わってあんみつをいただき...。
俗世間にもどります~(笑)。
お許しくださいませね。
平岡先生ありがとうございました。
少しでもいい人に...なりたいと思います。安心、信頼、尊敬が求められる社会、こんな社会では奉仕は義務でなく、喜んで奉仕する精神を必要とする、あらゆる分野で、排他的ではなく、相互信頼を実現させることが大切のようです。年寄りの経験を活かした若者の大いなる決断力、実行力が有効になるということです。とりあえず正しい判断を心がけ、毎日をがんばることにいたします。
まずは家族のためにがんばることにいたします。ちっちゃ~といわれそうですが、身の周りからね(笑)。
せっかくいいお話きいたのにね~(笑)。
iPhoneからの投稿

