水と緑の都 大垣 | ヘタフラママのブログ

ヘタフラママのブログ

ハワイ生活@なにわ!
なんでも書いちゃいます。
お許しを...。
毎日楽しいこと探してキョロキョロ!

揖斐川水系の自噴地帯にあり良質で豊富な地下水に恵まれ、古くから<水都>と呼ばれてきた大垣。

なるほど!

今日の散歩は大垣で。

photo:01



photo:02


市民に親しまれる、湧き水。

photo:03


すぐそばの、もう一軒の水饅頭屋さん。

photo:04



photo:05


ここでも、水饅頭買って、おうちに帰って、食べくらべ。

photo:06


住吉灯台、桑名につながる水路。

photo:07


船町港跡
桜の時は、よさそう。桜の季節が終わってたので、静か。

photo:08



photo:09



photo:10



街中、水門川にそって、水辺の散歩道がいっぱい。
だあれもいないので、ノンビリ散歩。

photo:11


淡墨桜の原木ですって。

photo:12


松尾芭蕉、奥の細道むすびの地、俳句が盛んな土地らしくて。

photo:13


道端に俳句投句箱よ。
すごいね。

初めて行った大垣、ノンビリお散歩できました。

photo:14


立派な、老舗のお店。

photo:15



photo:16


こんなモダンなおうちもありました。

もっと見ました、食べましたは、また次のブログで...見てくださいませね。






iPhoneからの投稿