2020年度から小学校で実施された新学習指導要領では、外国語(英語)の授業が3、4年生で必修化、5、6年生では教科化がなされ、成績がつくようになりました。中学校においては2021年度より学習する英単語数が増えるばかりではなく、レッスンスタイルも大きく変わりました。

2020年度から小学校で実施された新学習指導要領では、外国語(英語)の授業が3、4年生で必修化、5、6年生では教科化がなされ、成績がつくようになりました。中学校においては2021年度より学習する英単語数が増えるばかりではなく、レッスンスタイルも大きく変わりました。 

本記事では、長年にわたり英語学習を続け、小学生の子を持つ私が、新学習指導要領の導入で小学英語・中学英語がどのように変わったのかを解説させて頂きます。 

現在の小学校の授業をのぞいてみると、担任の先生に加え、ALTの外国人講師の方や英語に長けた日本人アシスタントのサポートがつくなど、その形態は各自治体によって様々かと思われます。我が家にも小学生の息子がおりますが、学校に持っていく英語の教科書は薄いテキスト1冊です。教科ではなく外国語活動だからというのもありますが、一昔前と比べだいぶ変わってきた印象を受けます。 

私が英語を習った時代といえば、教科書は文法重視で会話の実践で使えるようなものではなく、英語の文法の覚え方や板書の書き取りに多くの時間を割きました。また、英語の動詞や名詞をひたすらノートに書くような宿題が出ていたので、英語を綺麗に書くことに夢中になったのを思い出します。読み書きをかなり重視した英語の授業であったことに間違いありません。

現在はそれとは対照的な授業で、コミュニケーションをベースに英語の表現や動詞、単語を覚えていきます。扱う単語数も、小学校では600~700語といったボリュームです。


英語に関しては、やろうと思ったその時がその方の始め時です。子供が英語を覚える時期に正解はありません。やる気になっているお子さんがいらっしゃれば、英会話教室に通わせたり、はたまたご自宅でできることを実践したりするなどおすすめします。

例えば身の回りにあるものを英語で言ってみる練習は、誰でもどこでも簡単にできます。食べ物、文房具、動物の名前など英語では何と表現するのか、可能であれば親御さんのサポートと共に練習するようにしましょう。
 
よりやる気のあるお子さんの場合は、英語問題集を1冊用意しご自身のペースで進めていくのもよいかもしれません。実際、市販の問題集や参考書には、小学生向けに分かりやすく書かれたものが多いです。 

では、中学生になった時の英語はどうなるのでしょうか。学習指導要領の改訂により、中学校では2021年度より英語の授業が大きく変わりました。 

小学校で習う600~700の英単語に加え、中学校では1600~1800語もの英単語を新たに習うこととなります。授業は全て英語、そして高校で習うはずの文法の一部内容を前倒しで学習するようになっています。
 

小学校で英語につまずいてしまうと、中学校でもますます授業についていけなくなってしまうことにもなりかねません。気づいたときがチャンスです。もし英語に苦手意識がある場合はできることから始め、時間をかけて苦手を克服していけるとよいですね。頑張ってください。