書くの忘れてました~Σ( ꒪□꒪)‼


5/4、土澤アートクラフトフェアに行った時のこと。
どうせ東和に行くなら、「冷えとりの座 むかご」に行きたい‼︎

ということで、土澤アートのことを調べつつ、むかごさんの場所も検索。
そしたら土澤アートで歩行者天国になる反対側の角にありました!

古民家なのかな⁉︎味のある佇まい。
オープンと同時くらいに入ったけど、他にもお客さんが数名。
お店の方と話してるのを聞くと常連さんっぽい人も。

お店の方は息子さんとお母さんなのかな?
2人とも、いろいろ説明してくれました。

そこで…お買い上げしたのはコチラ。
{824F090F-AACD-4DD6-AA7E-0073CEEBCCCE:01}

4枚セットの靴下。
セットにもいろいろあったんだけど、オススメされた絹綿絹綿のタイプ。
(1枚で絹綿混合が入ったタイプもあったんだけど、やっぱり基本のタイプがオススメだって)

私の足がでかいんでサイズも迷ったけど、Mでいいんじゃないかと言われたのでMを選択。
(10枚履く人は途中からLにするとか)

カバー靴下もいろんな色があったので明るい色を買ってみた!
合わせにくい…なんて言わないで(^^;;



{C06557AD-4BD4-4E50-9C06-865689201715:01}

せっかくお店に来たんだから、ということで、子ども用も買ってみました!
16センチと18センチがあり、18センチの靴を履いている長男に、と思ったのですが。
帰って履かせてみたらブカブカでした

冷えとりの本で、子どもに履かせてみたらおねしょが治った、とあったので少し期待をしてたら…。
コレ1枚じゃ寝ている途中に脱げてしまいました(>_<)
やっぱり枚数履かなきゃダメかな~⁉︎
強制はさせる気ないけど、私が履いているので興味は持っているみたいだけど。


あとは写真撮ってないけど布ナプキンも1枚買ってみました。
絹を使ってるので毒を吸収してくれる⁉︎イコール早く終わる⁉︎
最近は生理の終わりがちょびちょび出続けるので、終盤で使ってみようかな~。


むかごさん、通信販売もやっているみたいでパンフレットをもらいました!
あとは冷えとり本のコピーなどももらって!
冷えとり開発者の進藤先生、娘さんの講演会も毎年秋にやっているとか!
タイミングがあったらいつか行ってみたい꒰ღ˘◡˘ற꒱


冷えとりの本家⁉︎お墨付きの店が岩手にあるってすごい~!
またいつか行きたいです!
(土澤イベントと同時に行くカタチになりそう♪)