箔屋野口(2024.4.25) | 京翁の独り言

京翁の独り言

ブログの説明を入力します。

・3月14日(木)、「京都再発見会」の仲間と、「箔屋野口」を訪問した。箔屋野口は1877年に京都の中心部・室町通りで創業創業した後、昭和年代に西陣のこの町屋に移転した。現在、住宅兼工房として活用されているベンガラ色の格子が特徴的な町屋で、京都市の博物館にも登録されている。(事前予約で公開)
・その町屋には苔の美しい庭園の姿も見れる。お庭も門の前の季節の花々の鉢植えからはじまり、玄関入った通り庭の植栽、中庭の坪庭、そして奥座敷から眺められる主庭園…とほぼ常に木々が目に入る空間。そして庭石・石造物と苔のきれいな主庭がある。店先はギャラリースペースになっていてキラキラきらめく箔画が展示販売されていた。
・代々、西陣の帯に織り込まれる金糸、引箔を製造してきた。また当主の康と次男の琢郎が引箔技法を応用し、独自の絵画表現に昇華させたものを「箔画」と名付け制作している。 ・野口康氏は箔屋野口四代目として、長年に渡り、西陣織の引箔製造に携わる。帯に織り込まれる前の引箔や、室町・江戸時代の金碧画や尾形光琳の紅白梅図屏風や燕子花図屏風などに使われている金箔に関する構造・技法について、ユーモアを交えて解説していただいた。
・箔画独特の魅力は、画面全体に施された金・銀・プラチナ箔の輝きが、光源や観る角度によって変化するところにあるという。西陣織には欠かせない「引箔」。ここで紹介された本漆を使った“伝統的な製造技法”での引箔作りを続けてきた。

・3月14日(星期四),我和“京都再发现协会”的朋友们一起参观了“箔屋野口”。 箔屋野口于1877 年在京都市中心的室町街创立后,昭和时代迁至西阵的这座町屋。这座町屋具有特色红色格子,目前用作住宅和工场,并且还被注册为京都市博物馆。 (向公众开放,需提前预约) 
・这座町屋内还可以看到美丽的苔藓花园。在花园我们首先看可以看门前的盆栽时令花卉,穿过入口的街道两旁的植物,可以看庭院里的小花园,以及从后客厅可以看到的主花园等,我们几乎随时可以看到树木的空间。还有我们可以看一个美丽的主花园,有花园石头、石雕和苔藓。 店面是展示和销售闪闪发光的箔画的画廊空间。
 ・箔屋野口世世代代生产织成西阵腰带的金线和引箔。 此外,一家之主康和他的次子拓郎运用引箔技术创造了他们自己独特的绘画表达方式,他们称之为“箔画”。 
・野口康先生是箔屋野口的第四代,多年来一直参与西阵纺织品的引箔生产。 他幽默地解释了在织成腰带之前的引箔和使用的结构和技术,以及室町和江户时代使用的金箔画,以及描绘尾形光琳的红白梅花屏风和燕子花図屏風。 
 ・箔画的独特魅力在于,涂在整个画面上的金箔、银箔、白金箔的光彩会根据光源和视角而变化。 “引箔”对于西阵织来说是必不可少的。 他们使用这里介绍的漆和“传统制造技术”继续来制作引箔。