次男、3歳になったんだけども

 

相変わらず、癇癪がひどい

 

2歳ごろから、叫ぶ ことをどこからか覚え

 

癇癪を起こしている時は、めっちゃ泣き叫ぶわけ

こっちの耳がおかしくなるんじゃないかってくらい

 

で、落ち着くまで時間かかる。長くて30分以上

 

もちろん、癇癪中は何を言ってもだめ

 

アメリカにおるから、周りはdeep breathさせてみたら? 何が嫌か言語化できるようにしてみたら? feeling chartを使ってみたら?

 

いやいや、癇癪中は何もかもあかんのよ。

 

旦那は、早く止まらすためにグミとかお菓子を与えろって。 確かに、効くっちゃ効くけど。

これでいいの?

 

昨日は、寝る前の歯磨きで癇癪スタート。自分で歯磨き粉を付けたい、でもうまく付けれない、ブラシ以外のところに付いてさらに嫌、拭き取っても嫌

 

旦那は先に寝てたけど、あまりに長引くから、お菓子持ってきて、これ食べさせろよ!的な

 

ほんで「なんで早くお菓子あげんの?こっちもしんどいよ!子供もしんどいよ!上の子もしんどい!みんなの脳みそも耳も悪くなる!」

 

私キレた「じゃあお前が変わってくれよ!」

 

(これ書きながらまた泣けてきた)

 

結果、次男は落ち着きました。食べたあと歯も磨けました。

 

あのさ、こちとらずーーー〜っと癇癪に付き合って、ママ、ママ、パパは嫌!って状況で

旦那より癇癪のこと調べて、発達障害なんかな?とか考えてるのに

 

夫はパッと出てきてお菓子で早く黙らせろ 言うてき

割にあってないやん。

 

子供の癇癪のこととか誰かに相談したくて、ひさこさんのweb相談のページいったけど

日付選べん。なんなん。

 

しんどいな〜

 

何が正解なん。癇癪。何かを使って早く黙らすのがいいの? 落ち着くまでとことん泣かせたらいいの?

わからん