皆さん、こんにちは(^^)/
はり灸整体院ビ・プラスの稲垣です。
梅雨の時期になると・・・
肩こりや腰痛、頭痛がひどくなったり
だるい気分に続いたりします
このような症状が続くのには、
実は梅雨特有のじめじめとした気候にあったのです
梅雨と身体の不調の関係性と、
身体に不調を感じたときの対策をご紹介します
梅雨に体調が悪くなる原因
主な原因として3つあげられます。
1.低気圧
大気が低気圧に覆われると、
身体を休ませる神経、つまり副交感神経が働きます。
この副交感神経によって、
だるさを感じたり、やる気が出なくなったりするのです。
また、低気圧が続くと「ヒスタミン」が分泌されて、
肩こりや頭痛を引き起こします
2.湿邪(しつじゃ)
あまり聞き慣れない単語ですが、湿邪とは、病気の名前です。
体内の余分な水分によって、消化器系に悪影響がおよび、
だるさや下痢、便秘、食欲不振、消化不良を引き起こします。
湿度が高いことによって、
身体の代謝が落ちやすくなるこの季節にかかりやすいといわれています。
3.寒暖差
夏かと思うような暑い日もあれば、雨で肌寒い日もある梅雨の時期。
朝と夜でまったく気温が違う日もあって、気温の差が激しい日々が続きます。
この寒暖差が身体にダメージを与えるのです
梅雨だるを吹き飛ばすには?
3つのことを気を付ける必要があります。
1.こまめな体温調節
クーラーが効き過ぎている場所に行ったときのために、
なにか一枚羽織れるものを用意しておきましょう
暑い日に自宅でエアコンを使う際は、ドライがおすすめです
2.生体リズムにいい生活習慣
例えば、起床時にカーテンを開けて太陽の光を浴びること。
きちんと朝食をとること。軽めの運動を心掛けること。
夜はぬるめのお湯につかってリラックスすること。
そして睡眠をしっかりとること。
このように、起きている間に身体を動かして交感神経を働かせて、
休んでる間に副交感神経が優位に働くようにすればいいのです。
3.タンパク質豊富な食事
湿邪は、良質なタンパク質をしっかりとることによって、予防できるとされています。
タンパク質は消化吸収力に優れており、活動のエネルギーとなるからです
普段から少し気を付けることで「梅雨だる」は予防することが出来ます。
皆さんも不調を感じたら、日々の生活を見直してみましょう。