娘は幼い頃、お箸はエンピツ持ちをしていた。

正しい箸の持ち方になるという矯正箸を使わせようとしたが、嫌だと拒否。

しつこいぐらいに箸の持ち方を教えて今ではちゃんと持てるようになった。
これで社会にでて、箸がちゃんと持てないって言われないであろう。
箸だけは、キチンとしておきたい。
一緒に食べる人に嫌悪感を持たれないようにしておきたい。
箸の持ち方、親に習ってなかったのか?とも言われないであろう。

しかしだ、エンピツの持ち方はひどい。
親指が人差し指に乗っかってしまっている。

エンピツの持ち方も注意はしているが、直す気持ちがないよう。
高校生になったら直すっていっているが。。。
そういう私もエンピツの持ち方は微妙。
人差し指の下に親指が入ってしまうので。
気づいたときは、持ち直しているが、またきづくと元どおり。
人の事はいえない。
自分ができないのだから。

難しいね。
正しいって。