ちょっと出掛けた。
たまたま出かけた先で国連難民高等弁務官事務所の展示がされているところを通った。
たまたま昨日のテレビで、難民問題をテーマに話をしているのをみた。
なんてタイムリー。内容になるほどって思ったところ。
ちょっと立ち止まったら、係の人がやってきて説明をはじめた。
一日、100円の寄付であれができる、これができる。何人も助けることができる。などなど。
そこで、疑問を投げかける。
物資を運ぶ経費は?そのための人件費はどこからでているのか?って。
寄付の25%が運営費なんだって。75%は本部に送られるって。
じゃあその75%のなかから、人件費やら運搬費を捻出するのか?そしたら、実際に届くものが少なくなるんじゃないの?
その答えが、本部で仕分けしているって。
スイスで集められた寄付の25%の運営費からでていると。。。
ほんとかいな。それはスイスでの活動費なんじゃありませんか?広告とかそれに伴う人件費とか?
日本での活動費と一緒で。。。
わかりましたって答えたら、書類を書いてくださいって言ってきた。
なんだなんだ?
書類をみせられ、ここでカードでの支払いをすると便利だの言い始めた。
おいおい。
私は寄付するっていっていない、話の内容がわかったって答えたんだっていった。
名前と住所、メアドを書いてくださいって。
支払い方法を選んでほしいって言われた。
はぁ?
寄付するっていってないでしょ!
なんで名前と住所を書かないといけないのさ。
家でちゃんと考えてからにします。
書類だけくださいっていってもらってきた。
そこで名前やら住所を書くことを拒否した。
なんか、すごく嫌な気分になった。
難民のために何かになるのは尊いことだよ。
難民生活が平均17年って昨日の人、言っていた。
難民が学んで祖国に戻って立て直すって。
そりゃそうだ。自国民がなんとかせにゃならんよ。大学で学ぶって難民にとって贅沢かっていっていたけど、おかしくなった祖国を立て直すためには学ぶことは大切。それもわかる。
そのためにも、寄付するのは有意義。
少ないお給料のなかからたまには捻出するのもいいかな。自己満だけど。
人道支援をしたいっておもっていたし。
今回の勧誘で、考えてしまった。
ノルマもあるんじゃないの?
疑ってみてしまう。
ほんと、嫌な気分になったよ。