生バジルがちょっと安く手に入れたので、本日の夕食はガパオライスにしました。
ナンプラーがあとわずかなので、近くのスーパーへ。
ナンプラーを置いてある棚をみたら、
ガパオライスのための調味料というものがあった。
手にとり、カゴにいれようかな、いやまった!これはガパオのみのものになってしまう。
ここは、ナンプラーで自分の好きな味に仕上げていった方がいいし、他の料理にも使える。
基本に戻って、ナンプラーにしました。
クックパッド先生を参考で作ってみました。
砂糖を使うところはハチミツにしてみました。
簡単でいいよね。
切って炒めだけ。早くできるし。
しかし、目玉焼きをつくったりするので、フライパンは2つ。
洗い物が多くなります。
目玉焼きなくっちゃガパオじゃあないよね。
ガパオライスに味噌汁をつけたら、娘に、スープもタイ風にすればいいのにと。
タイのスープって、トムヤンクンしか知らない。
トムヤンクン、作れませんって娘に伝えたら、パックに入っているのを温めるだけでいいのにと的確な答え。
ご飯を土鍋で炊き、フライパンでガパオをつくりもう一つのフライパンで目玉焼き、味噌汁をつくり。。。
こういう時に3口のガスコンロだったらいいのにって思う。
前の家は3口だった。便利な時もあったけど、メンテナンスが。ガスコンロに敷くホイルのやつ、2口に比べてお値段がかかります。五徳も3つお手入れしなくっちゃいけないし。
いい面もあれば大変な面もありますね。
3つ一緒に使うことは、めったになかったと思う。3つ火をつけて料理するとなると、忙しいですね。
さて、ナンプラーも付け足しで買ってきたので、ナンプラーを使う料理をクックパッドでさがさないとね。
これからうちの冷蔵庫にはナンプラーが常備かな。