10月7日にディズニーシーに出かけた。

ハロウィンシーズンってディズニーリゾートって一番混む時期って話。
それなりに混んでいましたよ。

開園と同時に娘はトイマニへダッシュ。
キャストさんが「走らないでください」といっていた。
とはいえ、走りましたよ。娘が。その後を追いかけて母も小走りでスタンバイへ。

という具合に誰でもやっている連係プレイで2回は楽しめました。

さて、今回のインパの目的は、

ネコ!

洋服!ダッフィーの。

の2点です。

トイマニをスタンバイで乗ったあと、お店へGO!

ジェラートニーっていうんですってね。

まずはかわいいって思える1匹を選び、トーナメント。
娘いわく、丸顔で目が下についているのがいいといって、何匹も手にとってはこっちがかわいいっていい。何回戦も勝ち残ったのが家にやってきた。
よく見ると、右足と左足の太さ違う。
それも愛嬌ってもんで。

さて、家にぬいぐるみが増えると、、、
まずは名前がつけられる。

ジェラートニーなので、ジェラオと名前がつけられた。
家の命名のルール。
男の子設定だと、「お」がつく。
ちなみにダッフィーはダフィオと呼ばれているわけで。
熊のぬいぐるみは九九が基本なんですけどね。ダッフィーはもともと名前がついているので、「お」がつく。

ネコ・ジェラオと呼んであげると、ニャーと答えるというキャラ設定になったようだ。
職業は画家。まじめでおとなしい。言葉遣いが丁寧と設定。筆しかもったことがないから非力らしい。
ただいま、お友達大学に入学して、うちのルールを学んでいるんだって。
うちのぬいぐるみたちをお友達という社会を形成している。
古株のぬいぐるみはお友達大学の教授。
多角経営しているスヌーピーの兄弟のマーブルス。ジェラートニー加入に伴いジェラート屋さんを作ったとか。

娘の想像力は面白い。

私も面白がって、物語をつくるのに話を振っているし。

リカちゃんのようにすでにファミリーとして設定されているのではなく、自分から設定するので楽しいんでしょうね。
私も楽しいし。

動物は飼えない代わりにぬいぐるみにキャラを設定させて遊ぶっていうのも、いいものかも。

さて、ぬいぐるみから卒業するのはいつかな?
このままのような気もするけど。。。

ぬいぐるみを癒しにするってのもありだからね。