今日はバスに乗って出かけた。
雨降っていたからね。
帰りのバス、A型それも大きいベビーカーの親子がいた。
駅からバスに乗るとき、ベビーカーをたたまない。
あれ?たたまないんだ・・・
どうするんだろう。
運転手さんに車椅子の席を作ってもらうようお願いするのかなとおもっていたら、
通路にとめたまま。
たたまない。
子供は乗っていない。
子供はちょろちょろしているし。
車内の通路、半分は占領している。
ならば、後ろの席にいくのかなと思ったら、運転手の後ろのいるし。
まさに!
ベビーカー様光臨
よくみれば、ベビーカーをとめた横には、その親子と他人の人。
隣にとめられて、横をふさがれて、不快では?
降りる時はどうするんだろう、あやまらなくてもいいのに、
「すみません」って・・・
いわせるの?
親子を観察していると、買い物をした様子。
母親は小さなリュックを背負っている。買い物の袋はベビーカーにつるしているし。
これじゃぁ、たたむきなしだろうな。
それに、そのまま降りるの?
乗るときは、後ろ乗りだから、通路は広いけど、料金箱のところは狭いよ。かなりね。
なんて、みていたら・・・
私が降りる停留所についてしまいました。
降りる時にも
ベビーカーを微調整する母親。
思わず
「ベビーカーをたたんでください」って言ってしまいました。
私もベビーカーを使いましたよ。もちろん。
私とJゴン(娘)二人で、ベビーカーをもってバスに乗って、電車に乗ってでかけなくっちゃいけない事、ありましたよ。
でも、気をつけていたのは、公共性です。
電車やバスに乗るときは、娘を抱っこしてベビーカーをたたんだ。
そのため、ダコビーだったけな、携帯用の抱っこ紐っていうのかな、もってでかけた。
子供が嫌がろうが、ダコビーをつかった。
手でもつものは、極力すくなくした。リュックに入れられる分の買い物にした。
はっきりいって、じゃまだもん。
ベビーカーって。
子供を持つ前にも、ベビーカーって邪魔だよなって思っていた。
だから、自分がベビーカーを使う日が来たときは、極力迷惑にならないよう気をつけた。
出かけるときは、昼間。どうしても混雑するような時間の場合は、電車の一番前とか一番後ろまで行った。
それでも、周りに迷惑かけているだろうなって思っていた。
Jゴンに泣き叫ばないでねって心の中で祈った。
子供の泣き声に、嫌な顔をするのはわかっているから。という自分も嫌な顔をしたから。
独身の頃は
「黙らせろっ!早くっ!」って思っていたもん。黙らせるのも親の仕事だろうがっ!って
正月、初詣の時、私の足を突っつくベビーカーがいた。
すごく混雑している中、ベビーカーを押す親子。
急に押し合いになった時、危ないって思わないかな?
って、私の足、ひいているんですけどっ!
むかっ!
ラッシュ時にベビーカーをたたまずに乗ってくる親子。
通路のど真ん中に置く。
ラッシュだから、乗ろうとしている人からみれば、空間がある思われるんだよね。
だから、ギューギュー押してくるし。
たためばいいのにって何度も思う。
ベビーカーをもっていれば、おかまいなしなのかな?
私の場合だけど、
ベビーカーをたたんで、子供を抱っこして、荷物を持って電車やバスに乗ると、必ずっていいほど、席を譲ってくれる人がいた。
悲愴感漂っていたのかもしれないけど(笑)
さて、ベビーカーをひろげたままの親子、降りる時は、どうしたんだろう。
ひろげたままで降りると両手ふさがっているよ。
子供、まだまだ小さいし、バスのステップ、一人で降りられるかかな?
支払いはどうするのかな?
ぐずぐずしていると、バスの運行の妨げになるよ。
最低限の公共性を守るってことは必要だと思うよ。
特にベビーカーは、ある一部のマナー違反の人で肩身に狭い思いをさせていることを・・・
自分で自分の首をしめていることを・・・