今日7月19日13:17に

太陽黄経117度をむかえます


夏土用入りです!(なつどよう) 



東洋思想では、 

春は 肝臓

夏は 心臓

秋は 肺

冬は 腎臓






そして、季節の間をつなぐ土用は

脾臓という五臓に対応する季節配当があります


春と夏の間に=春土用

夏と秋の間に=夏土用

秋と冬の間に=秋土用

冬と春の間に=冬土用





と、各季節の臓器の間をつなぐように、脾臓の期間(土用)があるのです



脾臓は、免疫のリンパ球を生み出す臓器です

東洋思想的には、土用の期間はいずれも「免疫調整する期間」


今年の夏土用は7月19日(金)13:17〜8月7日(水)AM9:09(立秋)まで



土用という期間は、胃腸が弱くなる期間でもあります
「土」は、五行において「脾」という臓器が配当されており、これは東洋医学では消化器官全般を指します

土用は季節の変わり目ですから、前の季節の疲れが溜まりやすく、消化器官も同じく疲れが出やすくなります
夏の土用の時期は二十四節気でいうところの小暑から大暑にかけての期間で、一年で最も暑い時期です


暑さにより身体の疲れも溜まってきている頃で、体力を補えるものを食べるようにしましょう

胃腸の調子が暑さで疲れていたり、暑いからといって冷たいものばかり取っていると胃腸が疲れてしまい、悪循環に陥ってしまいますから、この時期に胃腸の調子を整えることは夏バテ予防・熱中症予防においても重要です

夏は、心臓-小腸の季節ですから

夏土用の期間に、心臓と小腸を上手にクールダウンさせていくこと

特に「小腸」が冷えや食べ過ぎの負担に疲弊しないように心がけることが大切になります



この時期の小腸への負担が、一年を通じてのアレルギー体質をつくってしまうと言われていますので、せめてこの期間は意識して気をつけたいところです



土用に入ったら、いつも以上に胃腸を労わり、残暑を乗り切れるように体調を整えるよう心掛けてみてくださいね



※画像は他のサイトからお借りしております


ご無沙汰しておりました

 

さて、4月から新しい学校に通い始めた坊ちゃん

人間関係に悩み、途中挫折しかけましたが

何とか毎日登校できています

 

先生方が、坊ちゃんの話(愚痴)を聞いてくださること

問題を「その時に」解決するための話し合いを促してくれることなどから

学校や先生への信頼が少しずつ出てきた感じでした

 

 

 

 

です

 

 

 

毎日、勉強も登校も頑張っている坊ちゃんのご褒美はインターネットゲーム

元々、前の学校でいじめの温床のようになったのがこのゲームだったんですが

最近になって、本人も希望していることや、努力のご褒美的な意味も含めて

時間制限をしながら許可しました

 

 

でね.今日のお話です

 

 

オンラインでゲームをしていた坊ちゃん

いきなり怒り始めました

 

どうやら、前の学校で坊ちゃんをいじめてきた男の子がフレンド登録してグループに加わり

坊ちゃんのキャラクターを全員で一斉攻撃

その後、坊ちゃんのキャラクターの死体に向けて発砲

 

そんなむごいことをやったようです

 

【公式】暗殺隊に所属しているらしい・・・

 

 

その上、またまた

ボイスチャットで【こいつ不登校のくせに下手すぎ】などと言い

ネット上で坊ちゃんの情報を暴露してしまったのです

 

 

私も途中から様子を見ていましたが

現実ではないとしてもエグい・・・

 

なので、初めてその子のお母さんに電話しました

【こんなことが昨年から起こっていて、我が子はいじめを苦に自殺未遂をしたこと】

【引っ越しはいじめが原因であること】

【その子がやった言動】

について話しました

 

相手は【注意しとくわ~】程度

どんな注意をしてくださるのかはわから無いけど、全く何もしないよりマシ

その後、驚いたことに坊ちゃんがその子のお母さんに直接話したのです

【こんなことをされてイヤでした】

【次は録音して、おばちゃんにお伝えしても良いですか】

はっきりと言いました

 

 

うん、成長したね・・・

 

 

少々感動しつつ、言わなきゃ良かったのに

津山市教育委員会担当者へ電話

状況を話すも、【そうですか・・・】程度

そして、更に【ゲームの中の事なので 】と言い始める

 

ゲームの中であっても、オンラインゲームで個人情報を流さないことについて

学校に教育指導を促すようにお願いしたのに、全く改善が無い

そもそも、指導は行われたのか

 

そう聞くと

【答える義務は無い】

【学校の範疇】

とのこと

 

相手のお母さんの反応は?と言われたので

【また今度注意しておく】と言ったことを言えば

【また】という表現をしたということは、ちゃんと一度注意しているのでは?と素っ頓狂なことを言う

いやいや、【また】は【そのうち】なんじゃ無いの?

子どもがYouTubeで暗殺している動画を流しているのも知らなかったみたいだし、その団体に所属していることも知らなかったんだから・・・

そう言っても、【あぁ、そういう取り方もありますね】と

 

 

話にならない

 

その後、坊ちゃんが直接【こんなイヤなことがありました】と話したのだけど

相手は無言だった、と・・・

 

で、結局【ゲームの中のことなので】と話を終わるとするので

面倒になって私も辞めました

 

 

 

夫に伝えると、かなり怒って電話したみたいだけど

けんもホロロ

【答える義務が無い】の一点張り

 

 

もうね、疲れたので辞めましたが...

 

本当に、何がどうなればこの市は真剣にいじめ問題を考えるんだろうか

学校長は、唯一の不登校児であった(そう報告していたらしいけど、そんな訳ないじゃん、とはうちの息子の言)坊ちゃんが転校してスッキリしているはず

もう、大喜びなんじゃないかと思う

 

 

それにしても、子どもが直接訴えても何も響かない教育委員会

この担当者もいつかは教育現場の責任者になって、学校に戻っていくんだろうけど・・・

 

 

 

今住んでいる地域の学校に感謝しつつ

今までの地域から引っ越して本当に良かったと思うのでした

 

もちろん、生まれてからずっと住んでいた場所だから

本当に優しくて、親切な人もたくさんおられるわけで

坊ちゃんも時々寂しくて仕方ないようだけど

 

でも、ここで新しい生活を少しずつ整えていきたいと思っています

 

 

 

それにしても第三者委員会

どんないじめなら設立されるんだろうか

 

担任から給食のおかずを配膳されなかったり

いじめで尾骨骨折したり

ネットで個人情報をばらされたり

保健室登校をやじられたり

その他色々ありますが、坊ちゃんが自殺しかけても、不登校になっても、住み続けられなくて引っ越して、転校してしまっても、あの教育委員会としては【問題ない】んだな・・・と

 

 

でも、坊ちゃんはどうしても直接言いたかったようで

しっかりと【イヤだったこと】を話せたのは少し感動した(Noリアクションだったらしいけど)

 

 

腹は立ったけど、坊ちゃんがちゃんと言えたことは

今の学校の先生方のおかげ

 

イヤな人間関係に引っ張られるより

ありがたい繋がりだけを大切にしよう

 

そんな話で、締めくくった今日でした

 

季節の時候によれば、本日「入梅」

梅雨の季節に入りました

 

岡山県の天気もそんな感じ

お天気は回復予報ではありますが、今朝は雲が厚く気温も低めです

 

ここ最近、お天気が続いていましたから

水不足の心配などもあり、気候どおりに梅雨を感じられるお天気に

少しほっとします

 
さて、「入梅(にゅうばい)」とは暦を表す雑節の一つ
入梅の「梅」は梅雨をあらわす言葉です
 

気象庁発表の「梅雨入り」とは異なり、暦の用語です

 

 

気象庁によると、中国地方の梅雨入りはまだのようですが

今日、明日あたりにでも梅雨入りが確定するかもしれませんね

 

さて、「入梅」は、春から夏への移り変わりを示す季節で、毎年今頃から夏至までの時期を指すとされています

 

 

この時期、東洋医学で「水毒」と言われる症状に悩む方が増えます

「水毒(水邪)」とは、体液の偏在が起こった状態、つまり体内の水分の代謝障害が起こった状態を指す用語です

水滞によって、身体の中に病的な浸出液や異常分泌などが起こるほか、発汗、排尿などにも異変が起こるとされます(身体に水が溜まった状態になる)

 

例えば・・・

  • 頭痛や倦怠感で過眠傾向になる
  • 気分が落ち込みやすく、なんか変な感じ
  • 気圧が下がると体調を崩す(身体が重だるくなる)
  • 頭痛、めまい、耳鳴り、古傷が痛む

などの症状が出やすくなります

 

また、日常生活における心のストレスでも交感神経優位になってしまうことは多く

特に刺激に繊細なHSPの人や、普段からストレスにさらされ緊張が続いている人は、気圧の変動に影響されやすくなり、「自律神経の不調」や「気候変化による自律神経の乱れ」が生じやすくなります

 

むくみなどもそうなのですが、おへその周りを指で押さえてみたときに

おへその上の部分が大きく脈打っていると感じる場合は、水毒(すいどく)とされることがあります
 
その他にも

 

  • 胃の辺りをたたくとぽちゃぽちゃと水の音がする
  • 下腹部がぽっこりしている
  • 虫刺されのあとがなかなか消えない
  • 息切れしやすい
  • 胃がもたれる
  • なかなかとれない疲労感がある

 

などの症状も分かりやすいものとしてあげられます


 
先ほどお話ししたとおり、水毒は「水の滞り」です
体液の偏在が起こった状態。つまり、体内水分代謝の障害です

 
流れが滞った状態

 

 

細胞内液(細胞膜の内側にあり、細胞が機能するための環境を形成する)と細胞外液(細胞外に存在する体内の内部環境を形成する場)の循環。流れに問題が生じた状態です

 

 

人体はおよそ60兆個の細胞から構成されています

そして、その活動に重要な役割を果たしているのが、細胞内液や細胞外液などの体液です

 

細胞は、体内を循環する細胞外液から酸素や栄養素を受け取り、エネルギー消費によって代謝・産生された老廃物を体外に排出するという活動をしています

細胞外液=内部環境と称されるように、その変化は細胞に大きく影響を与え、生命を維持するためには、細胞外液の量と質を一定に保つこと(恒常性の維持)がとても重要になります

 

 

それが、スムーズに行われない状態

滞ることで、恒常性が維持できない状態になると、身体が「鬱滞したもの」を、炎症や発汗、排泄、呼気などを「通常では無い状態」で排出しようとします

 

例えば、アレルギー症状や冷え、めまい、頭痛、喘息、むくみ、睡眠障害、耳鳴り、おりものなどがこれにあたります

 

 

 

これらを軽減(予防)するために、おへそのあたりを温めたり、マッサージしたり

冷たい飲み物を摂りすぎないように注意したり、自律神経を整えるような工夫(手軽なストレッチ、ぬるめのお風呂にしっかりと浸かる、香りを生活に取り入れる、練る前に電子機器を見ない、深呼吸するなど)をしたりして

この時期を少しでも心地よく過ごしたいものです