2018年4月15日もう昨日ですね。
大千穐楽おめでとうございます。
 
途中まで書いて行き詰まり今になりました。

ただこの前、中途半端に書いたからそして僕は途方に暮れるだけは書いておきたいと思いました。


大阪4/14昼から3公演見届けてました。
 
千穐楽凄くよかった。
同じだけど落ち着いてて何が違うのかわからないけど一番良かった。
 
そして最後里美の告白あたりからポロポロ泣けてきて(共感してる訳じゃないけど)
久しぶりに泣きました。自分でもびっくり。
 
色んなこと考える舞台でした。
なにせ裕一がクズってふれこみで観劇。
毎度見終わった後色々引きずってて。
 
クズ代表みたいな父も、いい人オーラ出してるけど実はえ?な伸二もいるリアル。
社会人として働いてて当たり前のこと説教できたら中身あれでも世間では通用するのか。
伸二の家でお布団に寝転がって照れてた裕一の顔が思い出されて悲しくなる。

電話クロストークから裕一登場のセットチェンジでのなんともいえない渦巻。
怒り?恐怖?皆のなのかいろんな感情渦巻いてる中苦し気に起きる裕一。これお友達の解釈きいてスッキリした。
記憶力も視力も悪いから友達頼みで色々納得w

毎度ほぼ上手から観たので最後に出ていく時にドアノブにあんなに手が残ってるの見たのは1度だけ。
最後の途方に暮れた裕一のうつろな表情がずっと心に残る。
 
思い出すとずっと挿入曲が頭の中流れてて。
終わってしまったのにまだ引き続き引きずってる私w
太輔くんは裕一から解放されたかな。


カテコの様子書こうと思ったのに抜けてた。
放心常態から戻って三浦監督とニコニコ抱き合ってる姿に私もまた泣いて。
生声のありがとうに泣きました。




楽当日、いつも楽しみにお邪魔してる食べログ違うwがやのんブログさんに私までランチにお誘い頂きました。ほんとありがとうございました。
それになんだかすごいもの☆頂いてしまいまして本当にありがとうございます♡早速飾ってます。
それから可愛いわた担さん、心の声が出てしまいました。本当にごめんなさい(´>∀<`)ゝ
ここ見ないと思うけど笑

写真色々とったけど貼る元気なくて。
ただのロスってやつですね。
さて、仕事しますか。

ものすごく久しぶりに書いてます。とりあえずどこかに置いておきたくなりました。 

そして僕は途方に暮れる観劇メモ。




レポではないです。あくまで気になったことメモしただけ。だから順不動思ったまま。
まだ観てない方は読まないで。
観た人も読んでいただいても、え???何言ってんのこの人かもw
何しろまだ気持ち悪いし笑








メモ始まり。


怖くなってきたら「面白くなってきやがった」なんだよね。

最後は?怖いの?なんで加藤?
搬入口の演出。
昼に見るのと夜では解釈が変わりそうで面白い。

リアル。みんなその辺にいそう。

加藤はやだ。信用出来ないひと。なぜあの煽り?

案外先輩が普通な感じ。わかりやすい。でもあの年でバイドの時点でやばいけどw

母。男の子の母親にいそう。いるな。
私はきっとあんなに子供に甘くない。なんにも聞かない母もなんか闇ある。拠り所が宗教って。あるだろうなきっと。なぜか母には共感出来なかった。歳近いのに笑
でもカーテンコール出て見えた時足大丈夫?って思ったほど筒井さんが母智子だった。

姉  私が一番共感できたひと。
自分が絶対正しいって説教。弟って影響されやすいからきっと小さい頃は色々言いなりになってきたはず。それが正しいと思って。
肉親だからのあの言い返されたセリフはきつかったはず。実は姉も現在の状況に後ろめたさあっただろうから。
太ちゃん表情がすごい何ともいえなかった。
部屋に来た時と帰るときの違い。身内に当たる時は遠慮がないから。お互い容赦ない。
そして笑い声が起こる所ではない気がする。

父は好きなようにしてるからいいや。
好きなようにしてて何だろな。やっぱり父なのかな。

里美はちゃんとしてるんだよね。普通の感情もってて。うーん。でも途中からきっとどうでもよかった。そりゃね。

そもそも裕一はなにか盗んだわけでも借金作って返してないわけでもまして殺人犯したわけでもないけどなんか逃げてるから、謝るって言ったって。なんかごめんなのかと。里美には確かに悪いことしたんだけど。

そんななんか曖昧な裕一を藤ヶ谷くんがどっぷり裕一になって演じてて。
1幕ではほんとイライラさせられたけど2幕でなんか心配に。

あ、伸二。うんまぁ。。

パンフ読んで気がついたけど。
裕一後ろ向いてることがあって。その方が自然だけど観てる方には舞台だからの違和感あったのかも。
次下手でみたらあそこは見えるなってならなかった所が多々あった。


お芝居は細かくてリアルで。未だ少しずつ引きずっててなんか気持ち悪い。
闇抱えてるのかな私も笑


帰りの新幹線と次の日に思ったことをチラホラと。書き綴りました。

はぁ。こんな引きずる舞台ははじめてです。でもまた観たいなと思うお芝居でした。