震災や原発の話の中に紛れて、今月22日の枝野官房長官の会見で「手話を言語として位置づける」と言う発言があったようです。

私自身は、何年も前から手話は言語だと思っていますし、実際言語なんです。
国によっても違うし、方言や若者言葉、表現の変化、仲間内でしか通じない表現、皮肉やだじゃれのような表現もある。
それは言語だからです。
そして同時に「国際語」らしいのです。
国によって表現が異なる部分があっても、発声言語より簡単に、その溝を埋められると聞いたことがあります。
私が聞いた話では、2週間あれば哲学の話もできるらしいです。

私は手話を言語として知りたいと思っているのですが、もともと語学が苦手なのと、まだサークルなどに出かけていくエネルギーが不足しているので、挨拶程度しかできません。
「ありがとう」はわかるけれど、「どういたしまして」がわからないので、今は、それが一番知りたい言葉です。

震災から大臣などが会見するとき見ているのも手話です。
わからないなりに見ていて、手話には「漏洩」という言葉は一般的にない、ということがわかりましたにひひ
↑普通に言う「手話」が漢字だとすると、ひらがな・アルファベットにあたる「指文字」で「ろうえい」と表現していました。

ちなみに手話は表情や口の動きでも表現するのですが、私は「こんばんは」だけは、仙台の方言の「おばんです」になってしまいますあせる
それは、宮城には夕方に「oh!バンデス」という番組があって、OPに「おばんです」と言いながら手話もするからです。
本館(?)休止中の「愛と勇気」ですが、「アンパンマン」ではないですよ。
時々書きますが…smapですよ。
「満身創痍のわが人生」なんですよ。
気になる方は「愛と勇気 smap」で検索でもしてくださいな。
病院で診断書代などで1万近く取られ、次の収入まであと6日…うーん。
口座には千円。所持金と合わせて2千ちょっと…。
明日、口座に有る分全部下ろして…。
きついな。
相方にSOS出してみよう。