いつも読んでくださって
本当にありがとうございます

本日は、完全オフ日だったので、
朝から不燃ゴミの整理をしていました

で、つい見つけちゃったのが、
バナナ🍌ホルダーです

今だから言えますが、私も
がん(癌)サバイバーのひとりなので

診断された当初は、野菜ジュース🥤を
作って飲んでいた事もあったんですよね。
で。
その時、味変を狙ってバナナもプラス。
けれど、その内抗癌剤の副作用で
冷たい物が触れなくなり、ステロイドで
血糖値も爆上がり
水仕事がし難いって大変💦

そうなると、甘さを摂るのは憚られ、
結局、それらは仕舞い込まれる結果に

お高いジューサーを買う前で、
ある意味よかった、なんて思った事も

でも、よくよく考えたら、
小物類はいろいろ買っていましたね。
お腹冷やさないように、湯たんぽとか
抱き枕とか、今でも使っている物はありますが。
無駄にした物も結構あり〼
特に、このバナナスタンドは、確か
1カ月も使わなかった記憶が……

今回、棚の奥から見つけたこちら。
廃棄してもよかったのですが、折角なので
何かに使えないかと、半日悩み。
あ!
アレ、作れるかも?


と、捨てる予定の中から他にも数点、
再利用の為に引っ張り出して。
完成したのは、ヤーンホルダーです。
通常、毛糸🧶等は糸が絡まない様に、
真ん中にある、始めの糸を引き出してから
編むのですが。
写真の様なレース糸や夏糸の場合、
しっかりした台紙に止められている為、
外側から編む事になります。
その際、コロコロ転がってやり難い

で。
確か、編み物YouTuberさんだったかが、
バナナスタンドとマグネットフックで、
ヤーンホルダーを作っていたんですよ。
便利そうだなぁ〜
と、

私も興味津々でしたෆ̈
でも、
その為にバナナスタンド買うのもなぁ(笑)
この時、脳内でコレの存在はすっかり忘れていて

しかし、今回コレを見つけて、
明日にでも強力マグネットを
ダイソーで購入しようかと思ったんですが。
クルクル回るだけなら、
他でも代用出来ないか?、と思い立ち。
不燃ゴミをガサゴソした結果、
チェーンが切れて使わなくなった、
ナスカンを見つけ出しました。
そして、
糸を支える台座は、壊れてしまった
アクセサリースタンドの台、が。
ステックは、モチーフが無くなった簪です。
どれも廃棄予定だから、
気兼ねなく細工が出来るので、
グルーガンでしっかり接着

写真では判り難いですが、
糸を引っ張るとくるくる回って
糸滑りも上々です🙌
取り敢えず、
よほど大きな糸玉でない限り、しっかり
使えるんじゃないか、と自画自賛中(笑)
もし、私の様にヤーンホルダーを自作で
作ってみようか、と画策している方。
Amazo◯で木製のヤーンホルダーを検索すると、
四千円代でした😵💫
でも。
バナナスタンドって、100均にもあるし、
あとは台座になる物と、回転フックのみ。
マグネット付きS字フック以外にも、
滑りの良い回転カンの付いたナスカンも
使えるんじゃあないかな〜?、と
私、密かに提案します如何?