本来、この記事は明日投稿する
予定だったのですが……
久しぶりにPCで入力をしていたら、
マウス操作を誤り、何故だか
昨日の記事に
自分で〝いいね〟押して
ました
アホ過ぎる〜
あれ、消せないんですかね?
アホ子歴史が残るなんて
嫌すぎる〜
慣れない事するものじゃない
ですね……しばらく、
スマホ操作に戻します
ご近所さんの庭木。
たわわに実ってましたが、
そのままでは酸っぱくて
食べ難いのだそうです。
美味しそうなのに、残念ですよね。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε
と言う事で、
今日は二度目の更新です。
(しばらくは、スマホで操作します
)

気を取り直し、て。
オストメイトの方は、その
貼り付け方って、
どうされているんでしょう?
十人十色、人それぞれ。
そう聞き及びますが、
実際のところ、どうなんでしょうか?
私の場合。
手術をして間もない頃は、
イスに座って貼り付けて、
その後はベッドに横になり、
ストマを押さえつつ、体温で
面板が張り付く様に30分位
ゆっくりと休む、と
看護師さんから教わりました。
私のストマは、
割とお臍寄りなモノで。
どうしてもお腹の段差が生じます。
だから、右漏れが酷くて、
時に数時間で交換でしたから、
特に最後の面板貼り付けは
念入りに行っていました。
でも、よく漏れてたんですよね。
術後は水様便だったから、
余計に酷かった様に思います。
その後、面板を凸タイプに変えて
少し改善しましたが、それでも
どうかすると二日も持ちません。
で、そんなある日。
術後抗癌剤は地元の病院で
行う事になり、入院したのですが。
ちょっとした打合せ不足?で、
シャワー室の片隅で交換したのです。
後で聞いたら、
病室内で看護師さんが張替えしてくれる
という至れり尽せりだったのに、
私は人生最速の15分で交換しました

立ったまま、パパッと変え、
面板抑えも五分位だったので、
物凄く心配だったのですが、
気がつくと二日経っても漏れも無く。
……あれ?座って貼るより
保ちが良くないか??
その後、何度か試してみたところ
やっぱり立って貼る方がベスト。
以来、立ったまま交換しています。
もし、ストマが漏れるんだよね〜
と、思われる私の様な初心者の
方は、貼り方の方法を変えるのも
手かもしれませんよ

座って駄目なら立ったり寝たり。
どうしても柔らかいお腹の事。
窪みに合わせるのって、
大変ですからね。
あ!
引き締まったお腹の方には、
そんな心配いらないですよね


にほんブログ村