最近、出世しました



オーストラリアで、こんな風にキャリアを積んでいけるとは思ってもいなかった。。
オーストラリアへ来て早一年半。
あっと言う間に一年半です。
思い返せば、悔しくて泣いた日もたくさんありますが
その当時は本当に辛い現状でも
日が経てば、そんなこともあったな〜っていうくらいになっている事が不思議。
人ってそれくらい日々色んな新しい事を経験しているんですね〜。
私のオーストラリア生活でのターニングポイントは、ここ西オーストラリアで一番と言われていたレストランで働いた事でした。
ワインを学ぶWSETを卒業とほぼ同時に色んなご縁があって頂いた、print hall fine diningでのお仕事。
英語もままならなければ、サービス業経験も無い私が、もの凄く立派なレストランで一流のスタッフと一緒に働くこと。
プレッシャーや課題の多さに押しつぶされそうになりました。
メニューや料理名、調理方法をお客様にきちんと伝えられるように、毎晩ブツブツ英語を唱えながらシャワーをした日々を思い出します。
人より何か足りなければ、人一倍努力すれば良い。努力すればそれだけ、自信に繋がり強みになる。
そんな経験を経て、チームの中で一番babyだった私がいつの間にか新しいスタッフに仕事を教えてあげる機会が出来たり、色んな提案が出来るようになりました。
そして、最近レストランの大きな改装休業中につきチームのほとんどが職場を離れてしまいましたが
元々、バー・レストラン・カフェ全てが1つになった大きなビルを経営する会社なのでPrint hallに残れるスタッフ数人の中に入れてもらい、カフェ部門に一時的にうつりました。
今は、カフェでもっと気軽にワインを楽しんでもらえるようにアプローチしていくこと、カフェでもfine dining並みのサービスのクオリティを提供することが私の使命です。
こちらのビジネスでは、ジェネラルマネージャー・マネージャー・スーパーバイザー・ノーマルスタッフという感じで役職があります。
ジェネラルマネージャーは、めっちゃ偉い人。
マネージャーは、店長。
スーパーバイザーは、スタッフ間のリーダーという感じです。
一年前この会社で一番babyだった私が、今では、スーパーバイザーになりました。
少し責任感も増えたところで、自分らしいサービスや発信が出来るように頑張っていこうと思います‼️
写真は、一緒に働くスタッフのお誕生日のお祝いをしたところ