京都は祇園祭で賑わっています
今年、150年ぶりに四条町大船鉾が復興します!
150年前に焼失してから、鉾巡行にも参加していなかった大船鉾が
四条町の皆さんや京都の皆さんの想いや大きなお力添えにより、復興。
感慨深いことです。
四条町大船鉾保存会の理事長さんや大船鉾を設計をされた先生、地元の皆さんにお話を聞きました!
みなさんの言葉や表情から大船鉾復興への熱い想いや四条町、祇園祭の絆を感じました
焼失し何もかもないところから、これだけ大きなものを形にしていく。。
並々ならぬ苦労があったかと思いますが、本当に立派に力強く鉾建てが行われていました。
「凱旋船鉾」とも呼ばれ、祇園祭後祭では、最後を飾る鉾。
「立派に勝利をおさめ帰ってきた船」といわれているそうです。
わたしも、来月には勝負ごとが待っているので
立派に勝ち取って帰ってくる
と願掛けをさせてもらいます
この様子は、ジェイコムさんで8/2~全国で見ていただけるようです
よろしくお願い致します(^ ^)
iPhoneからの投稿

今年、150年ぶりに四条町大船鉾が復興します!
150年前に焼失してから、鉾巡行にも参加していなかった大船鉾が
四条町の皆さんや京都の皆さんの想いや大きなお力添えにより、復興。
感慨深いことです。
四条町大船鉾保存会の理事長さんや大船鉾を設計をされた先生、地元の皆さんにお話を聞きました!
みなさんの言葉や表情から大船鉾復興への熱い想いや四条町、祇園祭の絆を感じました

焼失し何もかもないところから、これだけ大きなものを形にしていく。。
並々ならぬ苦労があったかと思いますが、本当に立派に力強く鉾建てが行われていました。
「凱旋船鉾」とも呼ばれ、祇園祭後祭では、最後を飾る鉾。
「立派に勝利をおさめ帰ってきた船」といわれているそうです。
わたしも、来月には勝負ごとが待っているので
立派に勝ち取って帰ってくる

と願掛けをさせてもらいます

この様子は、ジェイコムさんで8/2~全国で見ていただけるようです

よろしくお願い致します(^ ^)
iPhoneからの投稿