2012年4月にオープンした 大垣市にある 奥の細道むすびの地記念館。
大垣は 城下町大垣観光マップを 配布したり
観光しやすいように 力を入れているんですね~。
大垣駅近くから流れる水門川沿いに散策路があるんですね~
大垣城外堀(水門川)めぐりコースとして 季節を感じながら楽しめるようです。
歩いてみたいです
今回は 奥の細道むすびの地記念館 に寄ってみました。
記念館は 学習できる場になっていて
この日も 学校からの児童が熱心に 聞き入ってましたよ~。

松尾芭蕉生誕370年なんですね~

市指定文化財である「無何有荘大醒榭」

奥の細道むすびの地記念館は 散策の途中の休憩に使うといいですよね。

お手洗い(障害者用もあります) お土産屋さん 休憩所 も完備されていますよ。

この時期 特によかったのは
お隣を流れる水門川の 紅葉~








本当は ここ 春の桜の時期にきたかったんだけど・・・秋もよかったぁ~


大垣城外堀(水門川)めぐりコース の標識が出てて 散策しやすいですね。

大垣市~久しぶりにのんびり訪れました~

観光しやすいように 力を入れているなって好印象でした。
奥の細道むすびの地記念館と散策コースは 車椅子でも大丈夫

*奥の細道むすびの地記念館
*大垣市船町2丁目26番地1
*0584-84-8430
*駐車場 あり