前回に引き続き、東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科、海野敏教授による表題の同大主催学術講演会を聴講させていただきました耳FREEチョキ感謝


ちなみに①は白鳥にスポットをあてたものでした。

→ 白鳥の湖の歴史と現在 http://ameblo.jp/kirovballetlove/entry-11422952502.html


まずは10分でwwwバレエの歴史をご教授いただきました。

今も昔も歴史は苦手ですが、バレエまつわる歴史や解析は楽しかったです。

貴重な映像も見せていただき、あっという間に時間が過ぎました。

初心者にも分かりやすくご講義してくださり感謝しております。ありがとうございました感謝


キャンパスで女子大生気分も味わえてwww
学食もちゃっかり堪能して(→ http://ameblo.jp/nanei-yodomonooki/entry-11577997601.html )楽しいひと時音譜


以下、メモといただいた資料をくっつけて復習のために記録しておきます。

聴き間違い、メモ間違い、理解違い等もあるかもしれませんがそこは私的ノートってことでスルーPlease♪


1.バレエの歴史


・17世紀 1600年代にルイ14世が権力を誇示するためにバレエを政治に組み込む

イタリア宮廷舞踊の影響

1661 王立舞踊アカデミー


・18世紀
1789年にラ・フィーユマルガルテ誕生

世界:啓蒙主義→市民革命 (日本では江戸時代中期)

バレエが理論化され、J・G・ノヴェールの↓はベストセラー

舞踊とバレエについての手紙 (1968年)/春秋社

¥840

Amazon.co.jp


・19世紀前半
今のバレエと認識されているバレエに

世界:産業革命→近代化 (日本では江戸時代末期)

感性を重視するロマンティック・バレエの時代
(妖精の世界、異郷、遠い国への憧れ)

Ex.1932「ラ・シルフィード」1841「ジゼル」1870「コッペリア」

同時代のロマン派・・ショパン、ドラクロワなど


・19世紀後半

フランスではドガの踊り子でも痛烈な批判が描かれているようにバレエ界が愛人ビジネスの場となり衰退していく


アラフォー女の初めて始めるバレエ

ロシアではクラッシック・バレエの代名詞とも云われる作品がプティパとチャイコフスキーによって誕生する


1890「眠れる森の美女」1892「くるみ割り人形」1895「白鳥の湖」


その他、プティパ振付/音楽ミンクス1869「ドン・キホーテ」や1877「バヤデルカ」1898「ライモンダ」


・20世紀前半 

世界:世界大戦(日本では大正~昭和前期)

バレエのグローバル化が始まる


2.バレエのグローバル化


a)名!興行主ディアギレフのバレエ・リュス(1909~1929)

ニジンスキー「薔薇の精」「春の祭典」

舞台、衣装、音楽にストランヴィンスキー、ドビュッシー、マティス、ピカソ、ラヴェル、ルオー、シャネルらが参加



アラフォー女の初めて始めるバレエ-1363602864404.jpg


b)海路による世界巡業公演

アンナ・パヴロワ(1922来日)

マリインスキーに所属していたが、巡業を重視したためバレエ団と契約解除


c)英米にバレエ団が創設される

英国、米国、カナダ、ラテンアメリカ


・20世紀後半(日本では昭和後期)

世界:冷戦→グローバル化


d)非欧米諸国にもバレエ団が創設される

東アジア、オーストラリア、南アフリカ


e)空路による世界巡業公演

なんと所属バレエ団の居心地の悪さから巡業に出るダンサーも!!

ユダヤ系で居づらかったマイヤ・プリセツカヤ・・・

アナニアシヴィリはグルジアだから!?


f)メディアによるバレエ鑑賞の普及

映画:赤い靴1948

赤い靴 デジタルリマスター・エディション [DVD]/モイラ・シアラー,アントン・ウォルブルック,マリウス・ゴーリング
¥5,040
Amazon.co.jp

50年代テレビ、70年代ビデオ、90年代はネット


g)世界的なスターダンサーの登場

ソ連からの亡命者 ヌレエフ、マカロワ、バリシニコフ達により欧州&米国のバレエが高成長することに


ホワイトナイツ白夜 [DVD]/イザベラ・ロッセリーニ,グレゴリー・ハインズ,ミハイル・バリシニコフ
¥1,480
Amazon.co.jp
なんとバリシニコフの11回転ピルエットが見られるそう!!TSUTAYAへ行かなくてはTSUTAYA

h)世界的なバレエの多国籍化おw

1989 冷戦の終結 1993欧州連合の成立


i)バレエ学習者の増加

洋舞、スポーツの基礎訓練としてのバレエ

稽古事・フィットネスとしてのバレエ(新体操やシンクロナイズドスイミングのために習う人も)

国際バレエ・コンクール

私のような汚婆リーナ向けのお教室も増えたしね♪


・二重のモダニズム(近代性)

バレエは近代西欧で誕生・成長した芸術

他の芸術ジャンルやスポーツの多くと同じバレエは「合理主義」を徹底させた舞踊技法

アン・ドォール(ターン・アウト)あらゆる方向へ、より速く、より高く身体の効率的な運用技術としての汎用性


3.世界のバレエ団


異論、反論覚悟の上、知名度、技術水準、来日頻度、上演作品の個性などを勘案して10を選出。日本のバレエ団は除外。


(↓トップ2?)

・パリ・オペラ座バレエ団

本拠=フランス・パリ 創立=1669年

特徴=世界最古の伝統と最高の水準。

18人のエトワールが最高位。

古典から最先端コンテンポラリーダンス(フォーサイス、ピナ・バウシュなど)まで


ダンサー=女現:ルテステュ、デュポン、シアラヴォラ、ジロ・・・

男現=ル・リッシュ、ガニオ、パケット

女元=タリオーニ、ショヴィレ、ポントワ、ギエム

男元=リファール、ヌレエフ、デュポン、ルグリ

その他=藤井美帆が日本人初の正団員

勅使河原三郎が日本人で唯一振付提供


映像①「ドガの踊り子」

いわゆるオペラ座が娼館のようだった汚点の時代、隠したい過去をあえて作品にした

オペラ座の特徴的な丸窓や階段を忠実にセットに再現している

たった18人のエトワールから5人を採用した豪華キャスティング

愛人契約を有利に結ぶため母親が稽古場に同伴、当時の風俗が分かる

パリ・オペラ座バレエ「ドガの踊り子」オスタ、ジルベール&ガニオ [DVD]/クレールマリ・オスタ,ドロテ・ジルベール,マチュー・ガニオ
¥6,090
Amazon.co.jp

映像②イン・ザ・ミドル・サムホワット・エレヴェイテッド/In the Middle, Somewhat Elevated

You Tube → http://youtu.be/WLWDtbHNzxw

ポストモダン、アルゴリズムといわれる分野

あらゆる間接を使う


・マリインスキー・バレエ団

本拠=ロシア・サンクトペテルブルグ

創立=1783年

特徴=古典バレエが完成したバレエ団(プティパ&チャイコが三大バレエを上演)

ワガノワ・メソッドで鍛えられた世界最高の技術水準。ゆえに他のバレエ団からは移籍できない。

ワガノワバレエ学校出身の純粋培養指針。


ダンサー=

女現:ロパート・キナ、ヴィシニョーワ、コンダウーロワ

男現:コルプ、コルンツェフ、

女元:パブロワ、マカロワ

男元:ニジンスキー、ヌレエフ、バリシニコフ、ルジマートフ

ソ連時代はキーロフ・バレエ団(軍人の名前から)

同団からの亡命者がバレエのグローバル化に貢献

映像③白鳥の湖

エカテリーナ・コンダウーロワ×ティムール・アスケロフ

3D映画で観たかった~(悔!!再上映Pleaaaaase!!


(トップ5? 創立年順)


・ボリショイ・バレエ団

本拠=ロシア・モスクワ

創立=1776年

特徴=ソ連時代にグリゴローヴィチのもとで隆盛(マリインスキーから主役級が移籍したため知名度が逆転してともいえる)

男性群舞の迫力(グリゴローヴィチ)

前芸術監督ラトマンスキーが新作に積極的

ダンサー=

女現:ザハロワ、ルンキナ、アレクサンドロワ

男現:ヴォルチコフ、ホールバーグ、

女元:ウラーノワ、プリセツカヤ、アナニアシヴィリ、ステパネンコ、

男元:ワシリーエフ、ムハメドフ

その他=フィーリン硫酸で事件話題

ルンキナはカナダに避難中だし、ドミトリチェンコは人身御供、ツィスカリーゼは解除・・・で複雑杉

映像④スパルタクス

NHKでも放送されたアコスタが客演している映像でした。オケが不評だったけど、絶対鈍感な私には分かりませんwアコスタの出身地キューバはソ連のミサイル基地を建設をしたところでもある。


・英国ロイヤルバレエ団

本拠=英国・ロンドン

創立=1931年

特徴=演劇性の豊かな作品(シェイクスピア、チェホフ、キャロル)

20世紀の英国出身の振付家であるアシュトンとマクミランの傑作をレパートリーとする。コンテンポラリーダンスにも積極的。ロイヤル・メソッドが特徴(上半身)

ダンサー=

女現:オシポワ、カスバートソン、ラム

男現:アコスタ、ボネッリ、ワトソン、マクレイ

女元=コジョカル、フォンテーン、バッセル、フェリ、デュランテ、ギエム、吉田都

男元=コボー、ダウエル、コープ、ムハメドフ、熊川哲也

その他=現在、日本出身ダンサーが多数活躍(崔由姫、小林ひかる、高田茜、金子扶生、平野亮一、蔵健太)


映像⑤ロミオとジュリエット

ロホと相手はアコスタ(?)


映像⑥「不思議の国のアリス」

言葉遊びで作った作品を舞踊化

有名なエピソードを再現

ラム&ボネッリなので映画館中継されたものと思われます。


・アメリカン・バレエ・シアター

本拠=米国・ニューヨーク

創立=1940年

特徴=世界中からスターダンサーを集めている。

ショーアップした踊り方と華やかな演出。

海外公演にも積極的

ダンサー=

女現:ケント、ヘレーラ、ヴィシニョーワ、セミノオワ、オシポワ

男現:ボッレ、ホールバーグ、シムキン

女元:マカロワ、アナニアシヴィリ、フェリ

男元:バリシニコフ、ボッカ、マラーホフ、カレーニョ

その他=加治屋百合子が活躍中

映像⑦

BALLET アメリカン・バレエ・シアターの世界 [DVD]/角川大映映画/ジェネオン エンタテインメント
¥4,935
Amazon.co.jp

ライモンダのリハ中にヒューヒュー~♪ とてもアメリカ的

映像⑧「ドン・キホーテ」

シムキン&加治屋唯子 @2012


(トップ10? 創立年順)

・デンマーク・ロイヤル・バレエ団

本拠=デンマーク・コペンハーゲン

創立=1771年

特徴=19世紀のデンマーク出身の振付家ブルノンヴィルの作品がレパートリーの中心。

伝統的なブルノンヴィル・メソッドが特徴(素早く細かい足さばき)

やや孤立気味、フランスが失った伝統的なものを発展させ温存している。

映像⑨「ナポリ」

隔週刊 バレエDVDコレクション 2012年 7/31号 [分冊百科]/デアゴスティーニ・ジャパン
¥1,990
Amazon.co.jp

・ミラノ・スカラ座バレエ団

本拠=イタリア・ミラノ

創立=1948年

特徴=歌劇場として世界的な歴史と知名度。バレエ団としては近年になって評価が上昇


・ニューヨーク・シティ・バレエ団

本拠=米国・ニューヨーク

創立=1948年

特徴=20世紀の振付家バランシンが創設。いまもバランシンの作品がレパートリーの中心(物語のないプロットレスバレエ)。バランシン・メソッドが特徴(速くて直線的な踊り方)

映像⑩「セレナーデ」アシュレイ・ボーダー

映像⑪「ウエスト・サイド・ストーリー組曲」


・シュッツガルト・バレエ団

本拠=ドイツ・シュッツガルト

創立=1957年?

特徴=20世紀後半、振付家クランコの指導で世界水準のバレエ団に発展。いまもクランコの作品がレパートリーの中心(物語バレエ)


・オーストラリア・バレエ団

本拠=オーストラリア・メルボルン

創立=1962年

特徴=マーフィーが古典作品を現代風に再演出。マッカリスターの下で躍進。英国の影響強い


・その他の大バレエ団(括弧内は国名と創立年)

-欧州-

ハンブルグ・バレエ団(ドイツ、1678)、ベルリン国立バレエ団(ドイツ、1742)、スウェーデン・ロイヤル・バレエ団(スウェーデン、1773)、キエフ・バレエ団(ウクライナ、1867)、ウィーン国立バレエ団(オーストリア、1869)、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団(英、1946)、イングリッシュ・ナショナル・バレエ団(英、1950)、オランダ国立バレエ団(蘭、1961)


-米州-
コロン劇場バレエ団(アルゼンチン、1908)、サンフランシスコ・バレエ団(米、1933)、ウィニペグ・ロイヤル・バレエ団(カナダ、1938)、キューバー国立バレエ団(キューバ、1948)、カナダ・ナショナル・バレエ団(カナダ、1951)


-東アジア-

松山バレエ団(日本、1948)、牧阿佐美バレエ団(日本、1956)、中国中央バレエ団(中国、1959)、韓国国立バレエ団(韓国、1962)、東京バレエ団(日本、1964)、上海バレエ団(中国、1979)、ユニバーサル・バレエ団(韓国、1984)、新国立劇場バレエ団(日本、1997)、Kバレエカンパニー(日本、1999)


参考文献

バレエとダンスの歴史―欧米劇場舞踊史/平凡社
¥2,940
Amazon.co.jp
バレエ・パーフェクト・ガイド 改訂版/新書館
¥1,680
Amazon.co.jp

お宜しければ、↓↓のページもご覧くださいませ音譜

https://www.facebook.com/shoshinshaotonaballet

バレエに関する耳よりな情報をシェアしてます。