ちょっと愚痴です
先日
教員採用試験を受けてきました
右腕に
脊髄空洞症の
神経痛の後遺症が残ったまま
問題はなんとか解けました
しかし
小論文が
3mm方眼?ぐらいの
マスの小ささで
17マスノート10〜15文字書くと
神経痛が来る私の腕は
もうあっという間に限界
2行でぐちゃぐちゃに
消しては前後左右全ての文字も消える
その度に書き直し
時間は刻々とすぎていく
どんどん力は抜けていき
ミミズのような字
わかっている
これは落ちた
結果発表日
勿論
不合格
正直わかっていた
ショックもなかった
むしろ
不合格でよかった
実は
あの後
長女の発達障害の特性が
日に日に酷くなり
私のうつ状態が悪化
うっかり受かって
引っ越した年に
初任研やっていたら
たぶん
壊れていたかもしれない
春は落ち着いてたんですよ
徐々に
後で書きますが
小さい頃に指摘された言葉の遅さが
今になって
ひょっこり
問題を起こし出しましてね
支援級も希望しました
そう言った動きも
したくて
もし
万が一
一次試験に受かっていても
辞退しようかなと
思っていました
さて
タイトルにもありましたが
「障害者手帳」
↑
の件で
あんな小さいマスで900〜1300字なんて
書けやしないよ
合理的配慮を求める!
と
教育委員会に問い合わせたところ
「障害者手帳はお持ちですか?ないと受けられないかも」とばっかり
医者の意見書じゃないとあかんのかい?
まぁ、向こうとしては
「証拠」
が欲しいんでしょう
そら、見えないですからね
でも
まだ腕生えてますし
医者に行っても
「え?」
と言われそうで
なかなか言いづらいんですよね…
でも
左手の痺れと
両足の痺れが急遽現れて
慈恵大病院に
行った際に
「こんなに空洞大きくて長いのに今まで薬飲んでなかったのが不思議。精神的に疲れて、一気に出たのかも」
と言われるレベルで
結構先生的にも後遺症はキツい方らしい
タリージェを先週から初めて
なんだか
歩きづらくなりました
それも含めて相談しなくちゃです
んー
身体障害者手帳って
自分から言って良いものなんですかねぇ
難しいものです
精神障害者保健福祉手帳は
申請する予定です
10月末になったら主治医に聞いてみます
正直うつっぽいです
てんかん予防の薬も3種類もらっていたり
なんか
ADHDの薬以外にも
精神薬いっぱいもらってます

ぼろぼろですね
自立支援医療(精神通院医療)も重度認定が降りて
ありがたいことに上限も軽くなってます
体も心もボロボロ