絵を描いている時のBGMは
ほとんど「Kalafina」です。
ご存知の方も多いと思いますが
NHK「ヒストリア」のテーマソングを
歌っています。
2019年に解散されましたが
透き通る歌声から浮かぶ絵は、
草原を駆け抜ける風だったり
宝石の様な雫。
蜘蛛の巣のシャンデリア
木々の木漏れ日
光の中にある真実の輝き
少女の頃 憧れた
リボンや木綿のレース
咲き乱れる野の花
舞う花びら
風に揺れる草木の音
海の声
砕ける波のガラスのカケラ
波打ち際の忘れ物…貝がら
ガラスの指輪
ビー玉の中の世界
そんな絵が見えてくる。
同じ曲でも
冬に聴けば
雪の結晶が舞い
灰色の海は凍り
氷のカケラが砕ける音。
春に聴けば
風は淡い色に染まり
桜の花びらが舞い踊る
夏に聴けば
空は青く高い。
江戸風鈴の中を泳ぐ金魚達。
突然の夕立は
宝石の雫となって
降り注ぐ。
秋に聴けば
灰色の世界が訪れるまでの僅かな時、
色を着替えた葉が街を染める
曲を聴いて
思い浮かんだ世界は
自分の引き出しに入れておこう。
絵は大まかな構図は考えますが
曲を聴いて
背景の
色や雰囲気を変えます。
絵に動きを感じる部分を大切にしています。
絵の中に物語をいれることも。
「ヒストリア」から知った
Kalafina。
そうね歴史の話をしましょうか
蒲郡市近く
幡豆町三ヶ根山に
「殉国七士廟」と言うお墓があります。
美しい
三ヶ根山スカイラインの先に。
このお墓にいらっしゃるのは
東條英機(元首相・陸軍大将)
土肥原賢二(元陸軍大将)
広田弘毅(元首相)
板垣征四郎(元陸軍大将)
木村兵太郎(元陸軍大将)
松井石根(元陸軍大将)
武藤章(元陸軍中将)
さんです。
東京裁判にてA級戦犯として
亡くなられた方々です。
遺骨もこちらに納められています。
ここには詳しく書きませんが
御心にとめていただければ
今日の日本の為に…
明日に続く道の為に、
亡くなられた方々もきっと
お心が休まるのではないかと
思います。
地元でもご存じない方々が
多いと思います。
歴史上有名な話は好きですか?
残酷な話は興味ありますか?
でも、そこから続く物語を知っていますか?