性別の異なる子育てだったので、

いろいろなおもちゃとも、

出会ってきた。

 

今回は、

その中でも、

わが家の中でだけ、

絶大なインパクトを残した、

 

一つのおもちゃのお話。

 

 

もう10年以上前のこと。

 

今はもう売っていない、

おもちゃの名前は、

『起きろ!朝いち番』

 

子どもの早寝早起きを促す、

目覚まし玩具。

 

当時4歳だった息子が、

『太陽戦士』の卵に選ばれて、

『真の太陽戦士』になるべく、

目覚まし代わりの呼び出しを受けて、

早起きして、

約一月の修行のプログラムに取り組んだ。

 

毎朝、

親がセットした時間に、

呼び出し音が鳴り、

起田朝一(おきたあさいち)司令官からの、

指令が始まる。

 

「目覚めよ!

 太陽戦士チャレンジャー!!」

 

子どもが飛び起きて、

枕元に置いておいた、

戦士のヘルメットと、

リストバンドを装着して、

 

リストバンドのボタンを押すと、

一日5分程度の、

プログラムが始まる。

 

太陽の光を浴びて、

大きな声で1〜10の数を数えたり、

 

ヒキゴモラー(引きこもりの原因となる怪獣)

などと戦うための、

必殺技を練習する。

 

毎日指令の内容が変わり、

何日かごとに、

太陽戦士チャレンジャーから、

真の太陽戦士まで少しづつ昇進する。

 

一つ一つの行動を、

逐一認めて誉めてくれて、

暗号を解いたり、

紋章を集めたりと、

子どもが飽きない工夫がいっぱいだ。

 

 

うちの子には効果絶大で、

親にしてみれば、

 

指令の最後に、

「働かざる者食うべからずだ!」

と、お手伝いを促してくれると、

 

「僕は太陽戦士だから……」

とか言いながら、

率先して人を助けたり、

きびきびとやるべきことを、

頑張る姿が見れたりして、

 

ただただありがたいに尽きる状態だった。

 

司令官の言葉に、

元気よく「ラジャー!!」と返し、

使命感に満ちた瞳で、

てきぱきと動く息子の姿もさておきながら、

 

起田司令官が、

「今日は太陽の中心に来ている…‥暑い!!」

などと、

あり得ない設定だったり、

 

数を数えるのも、

ある日、

日本語じゃなくて、

英語やドイツ語で数え始めて、

へぇ〜〜勉強になるかも。

と思ったら、

 

そのうち、

スワヒリ語だのマダガスカル語だの……って、

ええっっっっっ?!

な展開だったり……。

 

真剣な子どもの横で、

笑っちゃいけないけど、

堪えようとすればするほど、

ぷるぷると、

腹筋崩壊の日々で、

もう、

楽しくて楽しくて………。

 

 

それまでねぼすけだった息子の、

やればできる!

というのを引き出してくれて、

 

うちでは、

家族を巻き込んでの、

大騒ぎだったのに、

 

外では、

知る人ぞ知るどころか、

本当に全く知られていないのも、

驚きだった。

 

朝しか反応しないおもちゃなので、

人にやって見せることもできなくて、

いくら楽しさを伝えようとしても、

否定されることはないけれど、

それ以上の盛り上がりも全くなく、

 

フラストレーションは溜まるばかり。

 

もう、こうなったら、

知らない誰かでもいいや!

って思って、

ネットで、

こんなおもちゃあるんですけど、

誰かやってる人いませんか?

って呼びかけたけど、

 

子どもが真の太陽戦士になるまで、

結局、

やってます〜〜!とか、

やってました〜〜!

って人が一人も現れることもなく、

梨の礫で終わった。

 

 

うちは今のところ、

3人とも、

朝は自分で起きて、

学校に行けていて、

その手の悩みを持った事はない。

 

このおもちゃのおかげ、

とまでは言い切らないけど、

良い時期に、

早起きを楽しいものにしてくれた効果は、

あったと思っている。

 

 

早起きってテーマは良いと思うし、

ちゃんとしたおもちゃだったので、

世に知られる事なく、

消えてしまったことには、

残念な気持ちが残る。

 

子どもにうまくハマるには、

タイミングとか、

与え方とか、

子どもの気質とか、

いろいろあるのかな。

というのは確かにある。

 

自分も、

このおもちゃと出会ったのは、

見切り品コーナーの投げ売りで、

ダメ元の軽い気持ちだったので、

探して手に入れたわけではなかったから、

たいそうな事は言えない。

 

けれど、

 

かえすがえす、

もう少し、

人に知られていても良さそうなのに。

という気持ちは拭えない。

 

一定数、

需要はあると思うのにな……。

 

 

良いと思うおもちゃが、

名品と言われているとは限らない。

 

このおもちゃを開発した人にとっては、

もしかしたら、

広く知られることのなかった、

失敗作になってしまっているかも知れないけど、

 

私は、

このおもちゃに出会えて感謝しているし、

 

諦めずに開発を続けていたら、

日の目を見た日も、

あったんじゃないかと、

思えてならない気持ちは、

昔も今も変わらない。

 

とてもいろいろと考えられていて、

本当に良いおもちゃだった。

子どもが喜ぶ顔をイメージしながら、

一生懸命情熱を込めて開発してくれた事は、

使えばわかる。

 

このおもちゃで、

とても楽しい日々を、

送らせてもらいましたよって、

 

開発に関わった方にでも、

ひょんな事で、

伝わったら良いなと思って、

メッセージを送らせていただく。

 

古いものなので、

参考まで。