そんなに頑張らなくても

親子でハッピーになれる‼︎

色の魔法で自分の心の声を聴き、
ママと子どもを笑顔に変える
⭐︎魔法使いきらりん先生☆
プロフィールはこちらから



『おー!うんうん!

すごいじゃん!

いいと思うよ』


『すごいね!』


どちらかといったら

上の方が自分に

関心持ってくれてるなぁと感じませんか?



聴き上手な人は

共感することが上手です。


話す人が

話したい!聞いてほしい!

と思うのは、


共感してくれるからキラキラ


共感とは下矢印

相手の関心に関心を持つこと


自分にしか、

関心がない人は

🔻🔻🔻

自分中心の話題で話す

質問をほとんどしない

会話になりにくい


相手の関心に関心がある人は

🔻🔻🔻

相手中心に話題を展開できる

質問をする

相手の目を見て聴き、反応する


例えば。。。


子どもが

嬉しそうに

幼稚園でのことを教えてくれている時


『よかったね』だけだと、

話はそこで終わります。

こどもも

今話したことで

満足になります。


でも、

話を聞きながら

『えー!』

『うんうん!』

『いいね』と

あいづちを打ちながら聞くと

どんどん、

聞いて♡と話します。


もっと話したい!って

思うんです。



共感は

聴き上手になるだけじゃなくて


自分のことをわかってくれる人

だと相手に思ってもらえる

鍵になります。


子どもが何かできた時に

『おー!!!!』の一言で

子どもの嬉しそうな

ドヤ顔をニヤリニヤリニヤリ

見ることだってできますよ。


\聴き上手になれる共感の/

あいうえお

  • あ →  あー
  • い →  いいね
  • う →  うんうん
  • え →  え〜
  • お →  おー!


何てあいづち打てばいいか

わからなかったら


あいうえお


使ってみてくださいねピンクハート


無料の魔法のカラーセラピー体験セッション

色で自分の本音に気づき

自分らしく問題解決できるカラーセラピー

残席2名様

自分を知ることは

今ある問題や悩みを解決するきっかけ✨

   未来は自分で決められる!


   🔻🔻🔻

 詳細はこちらから


公式LINEはこちらから