そんなに頑張らなくても
親子でハッピーになれる‼︎
色と魔法で自分の心の声を聴き、
ママと子どもを笑顔に変える
⭐︎魔法使いきらりん先生☆
プロフィールはこちらから



我が子の本音で

子育ての8割がわかった‼︎


息子たちは

成績も

性格も正反対


小さい頃は

やることが違いすぎて

どう伝えていけばいいのか

悩んだ時期があった。


長男に合わせて言えば

次男には響かないえーん


次男に合わせて言えば

長男には響かないえーん


2人が小学生の時

遊んでいた場所に迎えに行き

車の中から

『急いで!』と叫んだら


長男右矢印空を見ながら歩いてきた。

次男右矢印走ってきた。


私の中の『急いで』の正解は二重丸

次男の走ってきたこと。


『急いでって聞こえなかった?』

すると、長男は

『え?‼︎ 急いだよ』


びっくりびっくりびっくり


空を見ながら歩いてきたのに?


私には理解できずに

ふざけてるのかと思ったけど


長男は至って真剣おねがい


この出来事は私の子育てを

変えました!!キラキラ!!


のんびり屋さんだけど行動的。

自分の世界を持っていて、

見通しを立てられる長男


動くことが好きな行動派。

1人が苦手だけど、

仲良くなるには時間がかかる。

周りに気配りができる次男


それぞれの心に響く

タイプに合った声かけと、


個性を伸ばせる場所とチャンスを、

それぞれで作っていけるようにしていきました。



兄弟の子育てのヒント

タイプが違うから

同じことをしても

伸びる伸びないがあるのは

当たり前。


タイプが違うから

好き嫌いがあるのは

当たり前。


タイプが違うから

同じことをしても

得るものが同じとは限らない。



兄弟であっても

1人1人違う人格だということ

子育てしながら

改めて気付かされました。


小学校の帰り道

家までの距離は同じなのに

長男は1時間半かけて帰ってくる。

次男は10分で帰ってくる。


条件は同じで

2人とも1人で帰ってきてるのに

こんなにも時間が違う。アセアセ


その理由下差し


長男は1人が好きで、

ゆっくり、いろんな物を見て

楽しむタイプ。

花や景色を見ながら帰ってくるから時間がかかる。


次男は1人が嫌いだから

走って帰ってくる。


この差がタイプの違い。



そして、先日


受験の時に

☆してほしかったこと

☆してほくなかったこと

2人に聞いてみると


正反対の答えが

返ってきたんです。


長男

『勉強しなさい』は言ってほしくない。

やる気が削がれるから。


次男

『勉強しなさい』って言ってほしかった。

言われなければしないから。


基本、私は

『勉強しなさい』は

言わない方がいいと思っていたから、

言うことはありませんでした。


でも!


長男には

言ってほしくない言葉だったから、

結果的によかったけど


次男には

もっと言ってほしかった言葉だった。

言われていたら、ちゃんと勉強したかもしれない。


その本音の違いに驚きました。びっくり



子育てには

子どものタイプによって


言わない方がいい言葉

言ってあげた方がいい言葉


がある。


我が子が

どんなタイプで

どんな言葉かけが必要なのかを

知ることや見つけることは


子どもの成長と

子どもとのコミュニケーションに

大きく影響する!


我が子の本音と行動

幼稚園での子どもとの関わりで

私が学んだことです。



我が子のタイプを知っていますか?


我が子の育児書(トリセツ)を

作って、今よりもっと子育てを

楽にしていきましょう。


我が子のトリセツがあれば

子どもの想いを聞き出したり

子どもが喜ぶ言葉がわかるキラキラ

ママの話も聞いてくれるキラキラ

『我が子のトリセツ』

きらりんがあなたと一緒に作ります。

気になる方は

公式LINEの無料相談へ



公式LINEはこちらから