そんなに頑張らなくても
親子でハッピーになれる‼︎
色の魔法で自分の心の声を聴き、
ママと子どもを笑顔に変える
⭐︎魔法使いきらりん先生⭐︎
プロフィールはこちらから


童謡

どれくらい覚えていますか?


たくさんの語彙や音は、

子どもの人格に

大きな影響を与えます。


実際に見れなくても

童謡の歌詞やメロディで

言葉や風景、感情を

想像できたり、

知らなかったことを

知ることができたり

伝えたいことが

伝えられたり

心に響かせることができます。


童謡は

音と言葉が発達する

赤ちゃんや子どもへの

最高のプレゼントなんですよ🎁




そこで今日は

ママに聞いてほしい

and

子育てに使える童謡5選をご紹介


(個人的チョイスなので

参考までに)


① 【おかあさん


会話式の歌で優しい歌。


忙しい時、疲れた時

子どもに優しく返事ができない‼︎

そんな時におまじないとして

口ずさんでみて。口笛

歌の流れで『なぁに?』を言うと

優しい返事ができちゃいます。

親子のコミュニケーションにも使える歌です。



② 【星ひとつ


私が涙なしでは歌えない歌。笑い泣き


あなたが産まれた時に

星がひとつ増えた。星

おしゃべりした日に

また1つ星が増えた。星

結婚する時には星がいっぱいになるから、

大切な人と数えてごらん。スター


こんなストーリーのある歌です。


母として、我が子が成長する喜び、

そして、いつか幸せになることを願う想いが

詰まった素敵な歌です。


私は、子守り歌にしていました。

子守り歌では歌えたのに、

成長するにつれ、

歌うと涙がこみこげてくる。


いつか、この子は私から離れていく。

その日が近づいていると

実感しているからかなおねがい


イライラがおさまって

我が子が愛しくなる歌です。



③ 【あのね、ママきいて


子どもの心を歌った歌。


『ママ、聞いて』

何度も言われると

疲れちゃうときありますよね。


でも、聞いてって

言わなくなるときもくるタラー


小さい頃は

何でもママに聞いて欲しくて

『聞いて聞いて』爆笑

思春期になると

『聞いてほしくない‼︎』プンプン


子どもの心の成長がわかって

『ママ聞いて』と言われることが

愛しく思える歌です。


子育てに疲れた時に聞いてほしい歌です。



④ 【きらきら星


きっと誰でも聞いたことのあるこの歌。


幼稚園や保育園では

この7月に歌うことが多いです。


空にキラキラ輝くお星様にはスター

夢がいっぱいですよね。

願いをこめたり、想いをのせたり、

叶う叶わないは別として、

お星様の存在に私たちは救われています流れ星


🎵まばたきしてはみんなを見てる🎵


ちゃんとお星さまは見てるよ

どんな時もあなたを守ってくれてるよ


私にはそう感じる歌なので

子守り歌で歌っていました。


穏やかになる優しい歌です。


⑤ 【きりんさん


子どもが好きな動物のトップ10に

入っているキリン乙女のトキメキ🦒


お目パッチリで首が長い

キリンの特徴を可愛いメロディで歌っている歌。



好きだよピンクハート

可愛いイエローハーツ

我が子に面と向かって

なかなか言えないママは

歌を使って伝える方法もあります。


コンサートやカラオケで

こっちを向きながら大好きだよ。とか

守りたいとか歌われると

ドキッハート私に言ってるハート

なんて思ったりしませんか?ラブ


まさにこのやり方です

言葉では言えない。人は

歌で伝える方法をしてみてください。


3番の歌詞の


🎵お目パッチリウィンクを

あなたがとっても好きだから🎵


歌いながら

ハグすると子どもはとっても喜びますラブラブ




いかがでしたか?


童謡は

大切な想いを想い出すきっかけになったり

心を落ち着かせたり

コミュニケーションに使えたりします。


日本には素敵な童謡がたくさんあります。


子どもに童謡覚えてほしいなぁ

知ってほしいなぁ

そんな時は


子どもたちが家で遊んでいる時や寝る時などに

BGMで流してあげるとルンルン

自然と覚えていきますよ。



いろんな用途で

童謡を取り入れてみてくださいね。🧡



公式LINEはこちらから