そんなに頑張らなくても
親子でハッピーになれる‼︎
色の魔法で自分の心の声を聴き、
ママと子どもを笑顔に変える
⭐︎魔法使いきらりん先生⭐︎
プロフィールはこちらから


嫌いでも好きに変えられる。

苦手でも得意に変えられる。


長男は

実物を見て描くことが得意で

教科書のイラストをノートに

写して絵を描いていたり、

落書きノートを

学校に持って行ったり

絵画展に出品されたり、

私の誕生日には

絵つきのメッセージをくれるほど、

絵を描くことが大好きピンクハート


でも、幼稚園の頃は

『描きたくない』

『上手に描けない』

絵を描くことが嫌いでした。



私は

いつかは描けるようになるだろうと、

ゆっくりのんびり構えて何もしませんでした。


なぜ、長男は

絵を描くことが大好きになったのか。。


それは、

5歳の時の

たった1回の表彰が

きっかけです。



当時の幼稚園の担任の先生が

『○くんの描く絵、

先生好きだなぁ』

と言ってくれたり、

長男の絵を園代表として

出品してくれました。


その絵が賞を頂き、

その表彰を園の誕生会で

友達や私が見ているときに

してくださいました。


その時から、

長男は

『絵って楽しい』

『絵描くの好き』に変わったんです。



自分の絵に自信が持てるようになった長男は、

小、中と絵が得意になりました。


嫌いでも好きに変えられる。

苦手でも得意に変えられる。


この経験は、

長男の軸になり、


大嫌いだった英語を

得意科目に変えました爆笑


全ては長男の努力ですが、

その支えとなったのは


嫌いでも好きに変えられる。

苦手でも得意に変えられる。


ダメだと決めつけない。


この精神で塾にも行かず

無理だと言われた

国公立大学に合格しました。


小さい頃の出来事が

これからの人生に

大きく影響することがあります。


毎日のふとしたことでも

我が子の人生の宝物

なることがあります。


子どもさんが描いた絵

作った物どうしてますか?


大切に直す前に

少しの期間でも

どこかに飾ってあげてください。


作ったものを見えるところに

置いてくれるのは、

満足感と達成感そして、

がんばった自分を認めてもらえたと、

子どもにとってめちゃくちゃ嬉しいことです。



幼稚園でも、描いた絵や作った作品を

直後に飾ると

子どもたちは大喜びで

その作品の想いを話してくれます。



子どもが自分の言葉で

説明したり

話してくれるのは

自分の想いを話せるようになる

一歩になりますよおねがい


公式LINEはこちらから