そんなに頑張らなくても
親子でハッピーになれる‼︎
色の魔法で自分の心の声を聴き、
ママと子どもを笑顔に変える
⭐︎魔法使いきらりん先生⭐︎
プロフィールはこちらから


(ちょいと汚くてごめんね)

うんちを溜めたままにしておくと体はどうなる?


便秘や腸の病気になっちゃうし

苦しくて

お肌も調子悪くなっちゃう。えーん


うんちを溜めてしまうのは

体にとっていいことではないですよね。


子育てしていると

子どもに

『また怒っちゃった』

『どうして言っても聞かないの?』プンプン

旦那に

『手伝ってくれてもよくない?』

『起きて自分の準備だけ?』プンプン


毎日いろんな感情が

でてくるタラー


イライラ

モヤモヤ

悲しい

悔しい

うまくいかない

こんなはずじゃなかった

楽しいことしたい


この

毎日のイライラやモヤモヤを

体に溜めていったら

体はどうなるかな?



『感情はうんち』


うんちと同じで

感情も溜めたら心と体に

影響がでてきてしまう。


自分の感じた気持ち(感情)を

感じないように

出さないように

気持ちに蓋をしてしまうと


蓋から

溢れるころには

体と心は限界がきてしまうんだよ。えーん


こうなると

病気になったり

笑えなくなったり

誰とも会いたくなくなったりする。


子どもはママの笑顔が

1番大好き。ピンクハート


『我慢すればいい』


これは、いつか限界がくること。

そして、子どもが悲しむことに

なってしまう。


日頃のイライラやモヤモヤを

自分で出せて

笑顔で子育てすることは


我が子にとって

1番嬉しいママの姿なんです。


笑顔で子育てなんて

そんな余裕ない?


イライラモヤモヤを

自分で出せると

その余裕ができるんです。


まずは、今日から

心で思ったことを

声に出してみよう。


今日は暑かった〜笑い泣き


今日はカレーの気分だなぁ照れ


海見たいなぁ口笛


〇〇ちゃんが笑ってくれて

元気でた〜おねがい


この人かっこいいラブ


注意は

人の悪口、文句、マイナスは

ここでは言わないよ。


マイナスの出し方は

別の方法があります。


まずは、

自分が感じた気持ちを

感じることをしてみてねイエローハーツ



公式LINEはこちらから