そんなに頑張らなくても
親子でハッピーになれる‼︎
色の魔法で自分の心の声を聴き、
ママと子どもを笑顔に変える
⭐︎魔法使いきらりん先生⭐︎
プロフィールはこちらから




挨拶ができる子になってほしいラブ

ごめんなさいやありがとうが言える子に
なってほしいと想うのが親心だよね。

じゃぁ、
挨拶できる子に育てるために
何かしてますか?

もしかして
『ほら、ちゃんと挨拶して』
『何て言うの?』
『ごめんなさいは?』
言ってませんか??




ごめんなさいや
ありがとうは
強要して言わせるものではありませんよね。

『げっ‼︎』ガーン
やっちゃってる私。。
と思ったママ

あなたに伝えたかったの私爆笑
読んでくれてありがとうラブラブ

子供は
「親の言う通りにはしないが、 
親のする通りにはする」 

ジョセフ・マーフィーの言葉の通り

「親の背中を見て子供は育つ」
良いことも悪いことも、 
親の行動次第で子どもの行動も変わるんです。

親の何げないしぐさを
真似していたり、
子どもが親と同じような口調で
しゃべっていたりすることが
よくあります。


娘が4歳くらいの時
人に指をさすのは失礼だから🫵
5本指でするんだよ🫴
1度だけやったことがあります。
ある時
あの人何してるの?と
娘に聞かれたとき
娘が🫴の手をしていたんです。
私の言うことよく見て
聞いてるんだなと痛感したことがあります。

扇風機のスイッチを足で止めたら
子どもも足で止めていたことも
あったなぁ。。。笑滝汗


子どもは親の
「言うこと」 は聞かないけど、
「やること」 はしっかり
真似するようになるんです。

ということは。。。口笛

挨拶ができる子に育てたかったら

親が『挨拶をする』
親が『ありがとうを言う』
親が『ごめんなさいを言う』

1番一緒にいることが多い
ママがこのことをすれば

子どもは真似をして
挨拶、ありがとう、ごめんねが
言える子どもに育ちますウインク



夫婦、親子で
挨拶してますか?

おはよう
おかえり
ただいま
おやすみ

の挨拶はしていると思いますが、

小さなことでもありがとう
言いすぎちゃったかなと思ったらごめんね。

子どもは
家族の中でも人間関係を学んでいます。

子どもが小さい頃から
ありがとうをたくさん聞いていたら、
ありがとうをたくさん言える子どもになります。

ありがとうをたくさん言えると
幸せがたくさん集まりますよねハート




こうしてほしい。
こうなってほしい。と思うなら
親がまずはその姿をすることです。

今日からできること。
イエローハートママから挨拶しよう。
イエローハートありがとうをいっぱい言おう

子どもが変わる前に
ママの笑顔がきっと増えるよピンクハート