子育てに悩むママ・
自分の人生を生きたいママに
子育てが楽になるアドバイスや
ママ自身が自分の才能に気づかせ
生きたい道へと導き
憧れの人生を手に入れさせる
魔法使いきらりん先生




次はコレだよ。
これした?などなど
ついつい口を出してしまうママひらめき
すぐに教えないでくださいスター

教えることは大事だけど
教えなくていいことまで
教えると
子どもの学びを奪うことになるんだよ。ガーン

答えを教えたり
先々に手を回したりすることは

子どもに
宝探しの地図を渡してるのに
宝の場所と宝が何かを
親が教えてしまってる状態。アセアセ

例えば。。

忘れ物したら

我が子がかわいそう。 
だから、 届けてあげる。
準備してあげる。

これは
忘れ物をして気づいて学ぶ
経験を奪うことになってしまう。

忘れ物をしたら困った。
だから、 
次はこうしよう。

このことに
自分で気づいて
改善策を考えていけることを
身につけさせることが大事。

制作して遊んでいて 
一生懸命考えて組み立ててる。

こうしたらこうなるかな。
出来上がりにワクワクして ラブラブ
考えながら作ることを楽しんでる


その横で大人が
ここ切った方がいいよ。
これじゃ壊れるよ。
こうしたらこの形になるよ。

答えを教えられたら 
ワクワクもなくなり、
出来上がるまでに
経験できたはずの 
体験ができなくなってしまう。

まさに、
宝探しに行こうとして
あっけなく
ここにこの宝があるよって
教えてもらった状態アセアセ


子どもの発想、想像力、意欲
育てることができる
『教えない子育て』は

親の『教えない勇気』
必要なんです。

【我が子には旅をさせろ】
昔から聞くこの言葉の奥にあるのは

【我が子には経験で学ばせろ】



人生の宝探しの地図を持った
子どもたちは、
自分の力で自分の宝を
見つける力があります。

困ったり、迷ったり
不安になったら、
いつでも助けてあげるよ。

その時は
いつでも言いにおいで。

親がそんなふうに
関わると

子どもは
宝の地図に載っていない宝も
自分の物にするんです。



子どもの力は無限大。
それを引き出すのは親です。

すぐに答えを教えず

〇〇ちゃんはどう思う?
どうしたらできるかな?
どうなるんだろうね。

子どもに考える時間や
チャンスをあげるようにしてみてねキラキラ

ママはワンピースの
海賊王🏴‍☠️
『宝は置いてきた。
さぁ、探しておいで』
ルフィのように我が子も
これから友達ができて
たくさんの経験をしていくよイエローハーツ