私が奈良に引っ越してきたのは
20年ほど前。
当時、
トールペイントに興味を持ち始めた私は、
近所に教室はないかと
ペイント雑誌で探して、
載っていたお教室に通うことに。
そちらのお教室は、
先生の都合で
今はもう閉じているのですが、
当時は、そこで
本当にトールペイントの基本のキを
教えていただいて、
先生が閉じるま最後まで通っていました。
そのお教室で知り合った友人とは、
今もお付き合いさせてもらってます。
彼女もトールを続けていますよ( ̄∇ ̄)b
私のこの20年間、
家族のこともすべて
知ってくれている貴重な友人の一人。
いつもトールだけじゃなく、
いろいろと相談に乗ってもらって、
随分と助けてもらっています。
本当にありがとう!
(*^-^*)
そのお教室、
トールペイントを教えてもらっただけじゃく、
いろいろなご縁ももらって、
いろいろな経験もさせてもらって、
とてもありがたい場所でした。
そのお教室で、
初期のころに教えていただいたティッシュボックスケース。
なんと、20年もの間、
リビングテーブルで使っています。
昨年、義母がうちに来たときに、
20年間もリビングにあったというのに、
義母さん、うちに何度も来られているというのに、
初めて
「これ、いいね~~」って言って、
まじまじと見ていて。
「気に入ってくれたなら、
持って帰ってくれてもいいですよ~
ヽ(^。^)ノ」
って言ったら、
ダーリンが、
「こんな古いのじゃなくて、
新しく描いてあげたら?」って。
そりゃそうだ(笑)
「白木のティッシュボックスケース、
たくさん、あるやん」
と、ダーリン。
えっ?!
ちゃんと 隠している 片づけているのに、
なんで知ってるん?! ( ̄□ ̄;)!!
で。
描き始めていたのに、
優先順位の高い課題や宿題を描くために、
ティッシュケースを片づけて、
すぐに存在を忘れてしまう、
悲しきアラフィフ。
(え? 年齢は関係ない?)
見えないところに片付けたら、
ダメだわ~~(汗)
今、思い出して、
ようやく出してきました(笑)
幸か不幸か、
コロナで教室すべてが止まってしまっている今、
先にすべき作品が特にあるわけじゃないので、
この作品を一気に仕上げたいと思います!
ほかの作品に脱線せずに!
(自分に言い聞かせ)
我が家にあるティッシュケースは、
20年前のものなので、
高さがあるんですよね~。
そのちょっと後になってから
販売されているティッシュそのものが
薄型になって、
我が家のティッシュケースは
大きくて邪魔ということもあるし、
何より、超ビギナー作品で
全然、上手くないです(笑)
けど、
思い出と愛着があるので、
処分できません。
それがハンドメイドのいいところ(*^-^*)
ただいま休講中ですが、
日常に戻ったら、
ぜひ来てください~~(*^-^*)
↓↓↓
<奈良県香芝市:自宅教室案内>