昨日、神戸の南京町へ行ってきました。
私とお父さんは昔から南京町が好きで、若かりし頃はわりとよく足を運んでは豚まんや餃子を食べ歩きしていました。
行く前から、あきらは「ごま団子が食べたい」と主張していました。
彼はごま団子大好き少年です。
ひかるは「ぶたまんが食べたい」と主張していました。
昨年行った時はえび団子をガツガツ食べていました。
さて今日はどんな食べ歩きになったのか…。
南京町へようこそ。
さすが南京町。自販機の上にもパンダが…
ラーメンに餃子に豚まんにエビ団子にゴマ団子に揚げパンに中華バーガーに唐揚げに北京ダックに……とにかく色々食べられます。みんなそのへんで立ったまま・歩きながら頬張っています。
エビ団子をむさぼり食っている幼児。
このあと、もう1串、エビ団子を食べました。
家を出るときは豚まんを食べると言っていましたが、着いてみればエビ団子以外には目もくれず、ひたすらエビ団子をガツガツ…。
結局私たちが食べたのは、ラーメン、餃子、豚まん、ゴマ団子(あきら)、エビ団子(ひかる)、中華バーガーでした。
あんまり食べてないのにお腹いっぱいになって残念。
若いころはもっと食べられたのに…と思うとなんか悲しいです。
こちらは、兵庫県民にもかかわらず神戸限定のお土産を真剣に選ぶあきらくん。
彼はストラップやキーホルダーのような物がとてもすきです。
悩みに悩んだ末、5色の勾玉が付いた「風水ストラップ」を買いました。
とても気に行ったようで、帰りの車の中でも、帰って来てからも、そして今朝目が覚めてからも、ずーっとこのストラップを眺めて、どこにつけようか(リュックにするかランドセルにするか…)と真剣に悩んでいました。
ところで、南京町の目の前(大丸の前)で、こんな乗り物を目撃!
何かご存知ですか?
水陸両用船型バス(という表現でいいのか?)
スプラッシュ神戸です。
このまま海へザブーン!と入るんですよ。
興味のあるかたは「スプラッシュ神戸」で検索してみてください。
私達家族が南京町で食べ歩きしている頃、すぐ近くの東遊園地では、阪神淡路大震災の追悼イベントの準備の最中だったようです。飛び入り可能なら、子供達を連れて参加してきたらよかったなと後から思いました。
地震の事は、子供たちがもう少し大きくなったら話して聞かせてやろうと思います。