長い休みが明けた朝に | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

16日~24日までの長い休みが明けました。

ひかるが地味に熱を出しましたが、幸い我が家の子供達は新型インフルエンザにかかることなく過ごし、今日から小学校も幼稚園も再開です。


そんな今朝。


7:45

あきらが登校していきました。


8:30

久々の幼稚園への登園をちょっと渋り、グズるひかる。

そこへ、小学校のあきらの担任の先生から電話がかかってきました。



先生 「あきらくんが…」


もしや発熱?!

元気そうにしていたけど、咳でもしていますかーっ?!


と思って話を聞いていると…


先生 「あきらくんが…


 「弟の上靴、持って来てもうた~!

  最悪や~!

最悪や~!」


って言ってるんですけど…」




ぎゃふん!



こっちが最悪やボケ!



…はっ!

言葉が汚くなってしまいました。

大変失礼いたしました。




その後、グズるひかるの手を引いて、小学校へ「ひかるの上靴」を取りに寄ってから幼稚園へ行きました。

グズっていた上に寄り道までしたので、幼稚園へは10分の遅刻。

門の前で「どうしたんですか?」と心配そうに待っていて下さった先生方に、さっきの出来事をおはなししたところ、ぱんだ組の先生(あきらがぱんだ組に在席していたときの担任の先生です)が爆笑

あきらを良く知るその先生は、「想像つきます!」と笑っておられます。

休み明け、朝一番に素敵な笑いを提供できて、あきらも本望でしょう…(?)




ちなみに、ひかるの上靴を持って行ってしまったあきらですが、彼自身の上靴はどうなっていたのかというと…。


そもそも、あきらはここ何週間か、上靴を持って帰って来ていません。←汚っ!

なので、ひかるの上靴を持って登校してみれば、自分の下駄箱には、汚い自分の上靴が…。


だいたい、上靴袋も、あきらのとひかるのとではサイズも模様も全然違うのに…。


あきらが、何にも考えていないことがよくわかりました。


否、彼が何も考えていないことは前から知っていますが、本日何度目かの確認をしました。