実験してみる | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

パソコンが壊れた…と思ったら、今日は画面が映っていますよ!


これはアレだ。

「あなた好みの女になるから!

 お願い!私を捨てないで!」

っていうアレですね。


このパソコンめ、縋り付いてるな私に。


でもまぁ、今日画面が映ってくれたおかげで、バックアップ作業がすんなりいって助かりました。

テレビに繋いで巨大画面で作業しないといけないかと思いましたから。

そんな大きな画面だと、家族に見られたくないHPなんて閲覧できないですから。←どんなHPを見ているのか私は!


というわけで、今日も超低空飛行でおおくりしています。

次はいつこの画面が映るかわからないですが。



そういえば昨夜「世紀の実験」という番組を見ました。嵐がいろいろな実験にチャレンジするあれです。面白かったです。あまりの面白さに、ガフガフ笑いました。

私は、ドラマや歌番組はまず見ないのですが、バラエティ番組やクイズ番組は好きです。

あきらも大好きで、昨日は大興奮して見ていました。

あきらは「黄金伝説」とか「ナニコレ珍百景」とかも大好きです。

わたしは「Qさま」が好きです。

ひかるは、Qさまに出演している「うじはらくん」が好きで、TVに映ると「あ!うじはらくんや!」と喜んで、応援しています。私も宇治原さん好きです。母子揃って応援しています。頑張って下さい←エールを送ってみる。

宇治原さんといえば、ロザンの菅さん著の「京大芸人」を読みました。面白かったです。あまりの面白さに、ガフガフ笑いました。



昨夜は、「世紀の実験」を見たあきらが番組に影響を受けるのではなかろうか…と、実はちょっとヒヤリとしつつ番組を見ていたのですが、案の定、番組が終わってお風呂に入るときに「お風呂で実験をしたい」と言い出しました。

ちっ…。

面倒なことになったな。

と思いつつも、そんな気持ちは仮面の下に隠して、一応聞いてみました。

「どんな実験をしたいの?」

「ペットボトルの実験」

聞いてみると、入浴剤を溶かして入れたペットボトルを湯船の中で押すと、色つき湯(入浴剤)が丸い形で出て来る、というものでした。

いわゆる「空気砲」に似てますね。

まぁそれくらいの実験なら簡単なものだと思い、入浴剤をペットボトルに入れ、お湯を入れて溶かしたものを渡してやりました。ところが、あきらが、湯船に完全に沈める前にペットボトルの側面を押してしまったようで、色つき湯がモワモワと出て来てしまい、なんかよくわからない状態になっていました。

煙に巻かれた感じ?(違う)

まぁそれでもなんとなく楽しそうに「丸いのが出た」と喜んでいたので、よしとします。


あきらは日常の不思議を確かめてみたい人です。

何にでも興味を持ち、「なぜだろう??」と思うことは貴重なことだと思いますし、あきらのそういう部分は彼の人格の中で大きな部分を占めている気がするので、そういう部分を大事にのばしてやりたいと思う反面、その不思議の解明に付き合うのは結構面倒だったりします。

親がこんな姿勢ではイカンなと思いますが…。


では。