食べ物ネタ3連発 | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

ご無沙汰しております←いつものこと

食べ物に関するネタ3つおおくりします。


【牛丼】 長男あきら

2週間ほど前に、あきらが突然こう言いました。

「お母さん!給食だよりを見たら、12月15日のところに牛丼って書いてあった!!」

牛丼がとても楽しみな様子です。

給食だよりを見て、牛丼の名を発見して興奮して帰って来ました。


そして1週間ほど前にまた言いました。

「お母さん!12月15日の給食は牛丼やで!」

ウン…知ってますよ。

あきらくんは楽しみにしてるんですよね。

「むっちゃおかわりしようっと!」

おかわりの計画まで立てていますよこの人。


そして12月11日(木)私の実家で、私の母に向かってこう言いました。

「ばあちゃん!12月15日の給食のメニュー知ってる?」

ばあちゃんが知ってるわけないでしょうあきらくん。

「何やろ…?わからんわ」と答えるばぁちゃん。

「最初に、【ぎゅ】が付きます!!」とむっちゃ嬉しそうなあきら。

そんなに楽しみにされて、給食のおばちゃんも喜んでいると思います。


そして今日、12月14日(討ち入りの日)←関係ない。

今日の夕飯はすき焼きでした。

年に1度あるかないかのメニューに浮き足立つ我が家(貧乏くさい)。

美味しく出来上がった肉をお箸で持ってあきらが言いました。

「このお肉をごはんに乗せて牛丼にして食べてもいい?」

また出たよ牛丼。

もう牛丼が頭から離れない様子で笑えます。


そんな楽しみな牛丼も遂に明日。

担任の先生曰く、「あきら君は、食べるのが遅いのにいつもおかわりをしたがります」ということです。

明日こそは早く食べてたくさん牛丼をおかわりしてもらいたいものです。



【もち】 次男ひかる

昨日、小学校でもちつき大会がありました。毎年この時期に小学校を使って開催される、地域コミュニティのイベントです。地域の幼稚園~ご老人まで、かなりの人数が参加する結構大きなイベント(だと思う)です。地域や学校の役員さんを中心として、米をふかす・もちをつく・ちぎって味をつける等々の係りに分かれて、次々とおいしいおもちを作ってくれます。

役員でもなんでもない一般人は、おわんを持って列に並ぶだけで、おいしいおもちにありつけるというわけです。あきらも幼稚園の頃から既に2度、このイベントに参加し、毎年もりもりとお餅を食べて帰って来ました。今年は初めてお父さんも一緒に、家族4人全員で参加しました。

会場には、豪華4種類のフレーバー(?)のおもちと、豚汁が用意されています。

 大根おろし

 きなこ

 砂糖醤油

 しるこ

 豚汁(おもちを投入するとさらに良し)

私のイチオシは大根おろしです。最高です。実家でも年末におもちをつきますが、やはり大根おろしをかけて食べます。最高だと思います。

モハモハとおもちを食べつつ次男ひかるをチラリと見ると、ひかるもかなりの勢いでモハモハと食べています。結構な食いっぷりです。大根おろしもちを平らげたあと、きなこもちも食べていました。豚汁も少し食べていました。


そして夕方。

「おなかが痛い」と訴えるひかる。

便秘だと思ってトイレに行かせるも、全然出ません。しまいにはシクシクと泣き出す始末。

おなかが痛い痛いと言い続けるうちに夜になり夕飯の時間がきましたが、全く食欲はないようで、グッタリ横になったままでした。とりあえず水分だけは与えていたのですが、それさえ飲みたくなくなったようで、何もせず横になっていました。

そんな様子を横目で見つつあきらと夕飯を食べていると、ひかるがノソノソと起き出して来て、おなかが痛いから抱っこして欲しいと訴えはじめました。本格的に痛いのだろうと膝に抱きかかえてやったその瞬間…


やられました。

ゲーとやられました。


そこでようやく気付きました。

これはもしや…

もしかしなくても…

もちの食べすぎではなかろうか。←その通りと思われ


その後もう1度ゲーとやったおかげかスッキリしたようで、服を着替えてお茶を飲んだらスゥスゥと眠ってしまったひかるくん。

こちらは夜に2回も洗濯機を回してグッタリですよ…。

何事もほどほどにしてもらいたいものです。



【パンケーキミックス】 わたし

今日、ある方から、ハワイのお土産のライオンコーヒーとパンケーキミックスを頂きました。

ハワイ…。私の心のふるさとです。

青い空・白い雲・緑のヤシの葉・太陽が照っているのに汗をかかない適度に乾いた空気…私はハワイが大好きです。まだ4回しか行ったことがありませんし、最後に行ったのは8年くらい前ですが。

ライオンコーヒーは有名なハワイのコーヒーです。美味しいです。←語彙が少なくてすみません

そしてパンケーキミックス。ハワイのパンケーキを食べたかった私にはとても嬉しいお土産です。

お土産の小包が届いた直後に「今日のお昼ごはんにこれを食べよう!」と子供たちと盛り上がり、早速開封。

開封した瞬間に周囲に漂うハワイの香り。

嗚呼…!!そうだ!これが故郷ハワイの香りだ…!!(涙)

大好きなハワイの香りがしました。

お土産に頂いたパンケーキの味は「バナナ・マカダミアナッツ味」でした。益々ハワイっぽい。

では早速作ってみまSHOW!

と思ったものの、裏も表も英語しか書かれていないので作り方がわかりまセーン!(バカ丸出し)

んー?

「COMPLETE

 JUST ADD WATER」

と書かれてあります。


えーと…。


「カンセイ

 ダケ  クワエル  ミズ」


おお!!!

わかった!!!(バカ丸出し)


というわけで水を加えて見ました。

6oz(170g)に対してカップ二分の一の水と書かれてあるようです。


うーん。ちょっと粘りが強い気がしますが、タロイモ入りかもしれないので(?)これで焼いてみましょう。

ホットケーキくらいのサイズのものを作りたいところですが、息子達がまだかまだかと待ち構えているため、早く焼けるように、直径5cmほどのミニミニパンケーキをたくさん焼くことにしました。

焼き始めると、甘くて香ばしいハワイの香りがまた周囲を包みます。幸せな香りに包まれて焼くことしばし。

何枚か出来たので息子達に声を掛けると、2人がすごい勢いで走ってきて兄弟ゲンカ寸前の取り合いになり、あっという間になくなってしまいました…。

それ以降、次々焼くものの、焼けるたびに子供たちが取り合いをはじめ、あっという間に平らげられてしまい、このままでは私の口に1枚も入らないままなくなってしまうという危機感を覚えました。

本当はコーヒーでも飲みながら味わいたかったのに、私も焼きながらの立ち食いで辛うじて3枚食べる事ができました。

外はカリっと焼いたのですが、中はモチっとして、口内にはハワイの幸せな香り。

何もつけなくてもしっかり味がついていて、すごく美味しい!

あっという間にハイエナ子供たちのおなかの中におさまりました。


お土産を送って下さった方、どうも有難うございました。

買って来て頂きたいものをお願いしたつもりだったのですが、あつかましくもお土産リクエストみたいな形になってしまい、それに気付いて後で慌てました。お心遣いいただき恐縮です。

上記の通り、とても美味しく頂きました。



以上、食べ物ネタ3点でした。



恐怖の個人懇談も終わり、あとは冬休みを待つばかりです。

あきらと2人でインフルエンザの予防接種を受けたら6000円もかかり、財布が寒い年末ですが、元気に乗り切りたいと思います。