第63回運動会/しおり付き | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

去る9月27日。

あきらの通う小学校の運動会が開催されました。

前日は警報が出るほどの大雨でしたが、当日は無事に晴れました。


この天気のように素晴らしい一日になるかと思いきや、開会式でいきなり放送機材が故障し、ラジオ体操の曲が流れないという波乱含みのスタートとなりました。

なんとか開会式も終了し、退場行進をする子供たちの姿を見ていると…

あきらだけスキップしていました…(悪目立ちするタイプ)


頭痛い…

お母さん早速帰りたいよ…


1年生の最初の出番は「玉いれ」でした。

入場門に並ぶあきらの様子でもビデオに納めよう…と思ったら、あきらは、いきなり友達とケンカしてギーギーと泣いています。泣いて怒ってその友達のお尻を蹴っています…。

しかも蹴ろうとして足を上げたら靴が脱げて遠くへ飛んで行ってしまいました…。


頭痛い…

お母さんもう帰りたいよ…


でも帰れません。

なぜなら今日はお父さんが来ていないため、私が1人でビデオ撮ったり写真撮ったりしないといけないからです。まぁお父さんが居たとしても、お父さんはビデオも写真も下手なので、どうせどちらも安心して任せられませんが!(酷)


泣きながら慌てて靴をはき、なんとか入場していったあきら。

玉入れの間にすっかり機嫌は直った様子です。


玉入れの次の出番は「表現/えがおいっぱいチャレンジャー」です。

羞恥心を踊ります。

(まぁぶっちゃけお母さんが羞恥心でイッパイになる事が多いのですが。)

羞恥心は子供たちが大のお気に入りだったようで、放課後も残って自主練をするメンバーも多かったようです。あきらもその1人でした。

幼稚園時代からのあきらを見ていて、まぁとりあえず、やる時はやるということだけは辛うじてわかっていましたし、今回の羞恥心は自主練をするほど気に入っている事もわかっているので、何の心配もなく見る事が出来ました。


もうね、バッチリきまっていましたよ。

肝心の、♪羞恥心~の歌詞のところで、腕のリボンが絡まったりして上手く行かない場面もありましたが、スナップは効いてるしお尻もフリフリしているし、なかなか可愛く素敵に踊れていました。そして何より、マジで踊っていました。

♪羞恥心~の歌詞の部分では、上級生が一緒に歌ってくれたりと、そういう部分も楽しめました。


羞恥心その1  羞恥心その2


あきらくん 「羞恥心」しおり2枚セット

*切り取ってしおりにしてください。


さて、踊りの次の出番は「よーい、ドン!」いわゆる徒競走です。

リレーではなく、直線を走ります。

各クラス2名ずつ計6名が、ドン!で走ります。


運動会の数日前こんな会話を交わしました。


わたし 「あっくんは走るの速いの?」

あきら 「えー?おれ?

      いつも6ばん!」(しかも何故か自慢げ)


お母さんはあきらくんが一生懸命走ってくれればそれで充分だと思います…。


そしてあきらの走る順番が来ました。

おっと!いきなりフライングです。

あきらくん、やる気は充分です。

再度スタート!

おっ?

なかなか速いのでは?

いつも6着だそうですが、そう悪い走りではないのでは…?


とか思っていたのですが、途中でスピードが落ちます。

横を見て走っています。

結局5着か6着かそこはかとなく怪しい5着といったところでした。


わかりました。

走りが遅いというよりも、途中で集中力が切れるのが問題なのではないでしょうか。

昨年、幼稚園のリレーでも、スタートはそれほど悪くなかったんですよ。でも途中で完全に客席を見ながら走り、そのため大回りにもなってしまい、スピードが落ちました。

そういえば、去年の運動会の後、先生にも言われました。

「途中で客席におじいちゃんの姿でも見えたんでしょうね~。明らかに客席を見て走ってましたよね~。それですごい大回りになりましたし。」

ええ。その通りでした。

あの頃から、なんら進歩がありません。

今回は客席ではなく、いつもあきらと5着6着を争っているライバルをチラ見しながら走りました。

なんとかなりませんかね彼…。


まぁ、走りも、特に遅いとは思いませんが、だからといってやっぱり速いわけでもないんですよ。

根本的に。私の子ですから。

でもちょっと走り方を誰かが教えてくれたら早くなりそうです。

だって逃げ足は早いですから!(意味不明)


でもまぁ無事に走りきりました。

いつも6ばん!と言っていた彼が、そこはかとなく怪しいながらも5着を手にしたわけですから立派です。


そして最後の出番は全校生徒による「大玉転がし」でした。

なんかもう我が子が大玉に触れたか触れないかよくわからないうちに過ぎていきましたが、まぁそんなものでしょうね。



そして閉会式です。

優勝は、あきらのいた赤組でした。


そういえば、あきらが赤組だったので、

私とひかるは赤いTシャツを着て行ったのですが、そんなやる気のある親は私だけでした。

なぜ?

なぜみんな赤シャツを着ないのかーっ!?

もっとやる気出そうよやる気を!!



最後に。

今日はとても素敵な写真が撮れました。


報道カメラマン


報道カメラマンひかる