その 2 今回水替えに使う道具は 9月3日投稿
部分アップ
小さい魚の時は茶こしを入れて使います。ローソンの竹の箸で 水面が下がっても魚がはさまれないようにしています。
今回の水替えの水槽は
道路の端の黒色水槽で 一番最後に生まれた小さい魚です。
再生時間 51秒
この水替えの時は
途中 ボールで沈殿物を混ぜて浮き上がるらすことです。
白いバットの水槽
この白いバットは 若い頃写真にはまっていたいたときに使っていたものです。白黒写真のフィルムの現像 全紙 ・ 判才などのプリントをしていました。
今日は夜明けとともに起き7つの水槽の水替え 餌をやりをしました。
その 1 水替えに使う道具は手作りです。 9月1日投稿
塩ビパイプにたくさん穴を開けています。5本を使い分けています。
今回水替えをする水槽です。
中で泳いでいる らんちゅうさん全く見えません。3日でこんなになります。
1500×900の水槽です。30年以上使っています。
石川県小松市にあるトーワ ・ ケミカルさんのFRP製です。
今回は2本を使い排水です。
10分ほど経過です。
冷凍アカムシです。
小さい角10個分を解凍して与えます。 1枚120円です。
兵庫県の西脇市にある さんみ(株)さんで購入しています。
120枚単位で購入しています。 冷凍庫はアカムシでいっぱいです。
動画時間 57秒です。 ブログでは60秒以内の制限があります。
アカムシの後は浮草サラダです。( 名前わかりません )
今年最初のヤゴ発見 頑張って育てます。