ぐうたらOL主婦のダラダラ生活


2012年2月Cメニュー


宝石赤お赤飯

宝石赤茶碗蒸し~吹き寄せあん~

宝石赤鯛の塩釜焼き/黄身酢和え

宝石赤桜餅(道明寺)


お赤飯も桜餅も普段は食べないのですが、試しに習ってみたるん♪


自分で作ったら、違う味わいかもはてなマークって思ったので。


宝石赤お赤飯


小豆を煮るところから始まり、鍋で炊飯しました。


栗ご飯とか、赤飯とかって、色とか具材があるのに、味がはっきりしない所が苦手で・・・。中華おこわは美味しいと思うんだけどね。


ごま塩が合って美味しかったよるん♪。でも作らないと思うあせる


宝石赤鯛の塩釜焼き



ダシを取った後の昆布に、鯛などをはさみ、塩釜焼きに。


WEBの見本では、塩釜が鯛の形になっていたけど、とても自分で細工できるような分量も時間も技術もないのでレッスンではただまわりに塗っただけ。


オープン!!



ぐうたらOL主婦のダラダラ生活


ふ~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


全然そそられないはぁ??。赤色が欲しかった。なんか地味~


花形の人参ひとつだけでも、彩りが良くなって印象変わると思うんだけどな。


味は、塩がほんのりきいていて、まぁまぁ。普通。


これも家では再現しないなあせる



ぐうたらOL主婦のダラダラ生活


宝石赤黄身酢和え


これはね。絶対にわかめの分量間違っていると思うよ!!


塩蔵わかめ(塩つき)で計量のレシピに対して、塩を落とした状態で計量したから、わかめが大量になったのではないか??と思った。2分の1くらいだ正しい気がする。


わかめが多すぎ!わかめ攻めえー


わかめ好きだけど、多すぎで飽きた。他の皆も多すぎって言ってた。


でも黄身酢和えは美味しかったるん♪


宝石赤茶碗蒸し~吹き寄せあん~


茶椀蒸しを食べる頃には、わかめ攻撃で満腹になっていたので、茶椀蒸しの味がよくわからなかったけどあせる、普通に美味しかった。


でも、絶品!とかでもなく普通の印象。

ぐうたらOL主婦のダラダラ生活

宝石赤桜餅(道明寺)

普段自分で買わないから、イメージで作ったけど、桜餅ってこんな感じで良かったっけはてなマーク


レンジで簡単に作れるんだねーまろまゆ。便利なものが沢山あるね。


桜の葉の塩分がアンコとマッチして美味しいです。




今日のレッスンは和食で、カロリーも控えめでした。


塩釜焼きが、思ったより派手さがなかったので全体的に地味な印象でした。


今月はAメニューが一番良かったな、個人的には。



ぐうたらOL主婦のダラダラ生活


本日のお土産。


食洗器の洗剤など。