昨日は沢山喋った日。
昼間は会社のレクリエーションで豪華ランチ♬


イタリアンなんですが、和風の素材と合わせていて、料理が運ばれてきた時の香りがすごくいい、素材の良さを引き出した丁寧な、優しい味のお料理でした。
なんと、夜のメニューを昼にしてもらったので多分1万5千円くらいのメニューかも。。。
贅沢すぎます

美味しかった。
幸せでした。
夜は友人の家でたんまり溜まったお互いの話をしてなんと!午前1時の帰宅になってしまった!!(笑)
それでもまだまだ話足りなかった。
友達と話すのは本当に楽しくて、あっという間。
みんな、いつもありがとう


さてさて。
亜人!!
本広監督のインスタ。


オールラッシュって具体的になんだろう?
…と思って調べてみると
ラッシュ
映像の試写のこと。初めてラッシュすることをニューラッシュ、ある程度編集したものをラッシュすることを編集ラッシュ 撮影終了後の編集途中で監督がラッシュするのを監督ラッシュ、最終段階がオールラッシュという。撮影についての専門用語。
とのこと。
グレーディングってなんだ?と調べてみると
カラーグレーディングとは映像の雰囲気を決める為の色調整作業の事。
現場によってはカラコレと言われたり、カラーグレーディングと言われたりするかと思います。
(厳密に言うとカラコレとカラーグレーディングは別物かもしれませんが)
映像をより印象的制作者が意図した雰囲気の映像になるように施されます。
更にざっくり説明すると、
楽しいシーンなら鮮やかな色に、怖いシーンなら暗めの色にする。
といった色調整でシーンの雰囲気作りをする作業の事。
ここに、このグレーディングの効果がわかる映像が!
撮ってる映像がこのグレーディングという効果付けで全く違う雰囲気になるのね!
って亜人にはかなり重要そう!!


こんなに変わる!!!
これ!ほんまにすごい!!
こんなことされてるんだ!
って事は私が見ていた現場もガラッと変わる所があるのかもー!
わくわく

すごいなぁ!!映像って!!!
そしたら、ブラッシュアップとは?
復習(する)、学び直し、磨き直し、身繕い(する)、練り上げる、洗練させる、などの意味を持つ英語表現。
制作物やアイデアなどについて、すでに存在するものや一旦完成したものを、より良くするために手直ししたり、内容を洗練、詳細化させる、という意味で用いられることが多い。
つまり、編集作業のことですねぇ。
頑張ってますねぇ!!
楽しみにしてますよー!!
今日は映画用語のお勉強ですね。
そして、昨日の夜に上げましたが、
菊池映画祭で健さんがいつ出るのかって記事を載せてなかったので、質問が来ていました。
うっかりすいません。

これは、菊池市のサイト掲載分です。
このタイミングで九州でせか猫の上映って、切なすぎます。
ちなみに8日だけかどうかは不明です。
そして、ナイーブは土日は来ないだろうから来週かなあ。

やっぱ発売日の10日近くにならないと出ないのかなぁ。
さあて、健さんは連日しろたんこと城田優くんと会ってるようですが(笑)
たまにはその時の写真を上げてくれたら嬉しいのに。。。
「はたらく」はドラマか映画ではないのかなぁ?
しつこく待ってますよー。
では、残り半日も頑張ってこ♬
